瑞照山
圓光寺
[円光寺]
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒819-1151 福岡県糸島市本1286 標高:22.6m 地図 GMAP 092-322-4041
- 検索
- 同地区同宗派(36) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(7)
歴史
『糸島郡誌全』 長糸村 寺社の項に下記の記事がみられる。
眞宗本願寺派。 大字本影取にあり。 瑞照山と號す。 天正10年壬午(1582)10月20日高祖城主原田氏の家老戸田掃部助入道了淸開基す。 中頃東派に転せしが萬治3年庚子(1660)舊に復す。
尚、町名の「本」は「ほん」と読む。
ひとくちメモ
西側の白糸酒造から徒歩にてお参り。 県道12号線を南に進み、長野川に架かる橋を渡る。 そこを右折して川沿いの農道を歩く。 左手(東方)に圓光寺が見えてくる。 参道口と思しき所に行き着く。 圓光寺へはここから一直線の農道となっている。 両サイドは田園地帯である。 長野川を渡ったところから圓光寺までは300mほど。 歩いていて気持ちのよい田園を満喫できるコースである。 お参りした日はあいにくの雨上がりの曇天。 晴れた日であれば参道・門前などからは雷山などの山々を望むことができる。
本堂前には石庭があり、本堂に向って左手には藤棚がある。 よく手入れされている。 本堂をお参りして境内を撮影していると、清掃作業をされていた坊守さんと思しき方がわざわざ手を休め、缶コーヒーを持ってきて下さった。 感謝感謝である。
伊藤氏メモ開基以来この地にあり、現第16世。本堂前の1対の白灯篭や親鸞聖人像、本堂脇の藤棚やツツジが石庭風の境内にマッチして落ち着いた雰囲気を醸している。()
写真
本堂 本堂の扁額 山門 山門 - 本堂を背にして撮影 鐘楼 本堂前の庭園 藤棚 参道口 - 長野川を背にして撮影 参道 - 山門を背にして撮影 参道から南側を望む(晴れていれば雷山などの山々が観える) 西側の長野川 梵鐘 喚鐘
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。