heritage 毘沙門堂(びしゃもんどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆

住所・電話
〒819-1631 福岡県糸島市二丈福井   標高:22.3m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(113)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(4)

歴史

御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 ここより、東北方向に100m程下った所に白山神社が鎮座している。 当社と何らかの関連があるのかもしれない(根拠は無し)。

ひとくちメモ

御堂内には厨子がありその中に「毘沙門天」と書かれた札がご本尊にあたる座に安置されている。 尊像は見当たらないが、厨子に向かって右手に朽ち果てた木材が置かれている。 これは、毘沙門天の尊像の残骸かもしれない。

御堂に向かって左手の土手の途中に傾いた石塔が立っている。 そこまで下りるのは危険と思い、望遠での撮影とした。 (おもて)面が下を向き、何の石塔かは確認できない。

御堂への参道は下の写真の①〜③の順である。 最後の御堂裏手から下りる道は「道」とは言えないものとなっている。 御堂周辺を見回しても、他に道は確認できなかった。

この北側約30m程の所にも崖の途中にお堂がある。 間口は2間ほどか?そこへのルートは川を渡り、民家の中を通過する必要があり参拝断念。残念。

写真

  • 「毘沙門天」の札 - 御堂内の厨子中
    「毘沙門天」の札 - 御堂内の厨子中 
  • 御堂内の厨子
    御堂内の厨子 
  • 厨子に向かって右手の朽ち果てた木材(毘沙門天の尊像の跡かも?)
    厨子に向かって右手の朽ち果てた木材(毘沙門天の尊像の跡かも?) 
  • 御堂脇の石塔
    御堂脇の石塔 
  • 御堂脇の石塔(拡大)
    御堂脇の石塔(拡大) 
  • 福井の田園風景 - 御堂を背にして撮影
    福井の田園風景 - 御堂を背にして撮影 
  • 遠景
    遠景 
  • 御堂前の風景(ミカン畑となっている) - 御堂を背にして撮影
    御堂前の風景(ミカン畑となっている) - 御堂を背にして撮影 
  • ①参道(この先に②の地点がある)
    ①参道(この先に②の地点がある) 
  • ②参道(ここより下る。③へ)
    ②参道(ここより下る。③へ) 
  • ③毘沙門堂 - 裏手より撮影
    ③毘沙門堂 - 裏手より撮影 
  • 御堂内の板に張り付いたセミの抜け殻
    御堂内の板に張り付いたセミの抜け殻 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。