heritage 高石山 正円寺(しょうえんじ) 浄土真宗本願寺派 ☆☆☆ 長崎街道

住所・電話
〒820-0706 福岡県飯塚市内野3323   標高:79.9m 地図 GMAP 0948-72-0783 
検索
同地区同宗派(23)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP

歴史

筑前國続風土記拾遺』巻之27 穂波郡 上 内野村の項に下記の記事がみられる。

正圓寺

宿内に在。真宗西飯塚明正寺の末なり。

ひとくちメモ

ここ長崎街道内野宿は、作者は何度も訪れている。 江戸期の宿駅の遺構が数多く残された場所である。 正円寺はここにあるのはずっと以前から知っていたが、何故かお参りしないままとなっていた。 この度()初の参拝となった。

参道は東側(国道200号線側)と西側(長崎街道側)の2つがある。 西側の参道口付近は古い商家の町並みを観ることができる。

境内では、鐘楼・「悲戦の碑」などを観ることができる。 庫裏玄関の案内板「自動昇降機あり。いつでも合図をどうぞ」の表示、 西側山門「ようこそ」の表示。 お参りする方々への心配りを感じられるお寺である。

写真

  • 全景(手前は国道200号線)
    全景(手前は国道200号線) 
  • 本堂 - 鐘楼から撮影
    本堂 - 鐘楼から撮影 
  • 本堂
    本堂 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 喚鐘
    喚鐘 
  • 西側(長崎街道側)の山門
    西側(長崎街道側)の山門 
  • 門前(西側)の長崎街道
    門前(西側)の長崎街道 
  • 西側参道(「ようこそ」の表示)
    西側参道(「ようこそ」の表示) 
  • 西側参道 - 山門を背にして撮影
    西側参道 - 山門を背にして撮影 
  • 東側(国道200号線側)の参道口
    東側(国道200号線側)の参道口 
  • 本堂前の「悲戦の碑」
    本堂前の「悲戦の碑」 
  • 庫裏玄関の案内板
    庫裏玄関の案内板 
  • 梵鐘
    梵鐘 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)