瑠璃山
正法寺
[こがえる寺]
真言宗御室派
☆☆☆
カエルの置物
穂波四国八十八ヶ所霊場第47番
九州八十八ヶ所百八霊場第93番札所
- 住所・電話
- 〒820-0073 福岡県飯塚市平恒401 標高:27.7m 地図 GMAP 0948-23-4588
- 検索
- 同地区同宗派(3) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(6) Links(1)
- 本尊
- 薬師瑠璃光如来
歴史
この地は穂波四国八十八ヶ所霊場の第47番八坂寺として通称され、信仰を集めていた。 穂波四国八十八ヶ所霊場は大正2年(1913)開創と言われるので、その時点ではこの地に「八坂寺」はあったと思われる。 この「八坂寺」の創建は記録は残っていないが江戸期にはすでにあったと伝えられる。
昭和22年(1947)現在の寺号「正法寺」と改称した。 当時の住職は、京都総本山仁和寺の第43代門跡の立部瑞祐大僧正。 昭和28年(1953)、素栄禅定尼が住し、遷化の後、如意輪寺(小郡市)の原口元秀住職が兼務。 平成19年(2007)原口性亮住職が晋山。 晋山後、老朽化が激しかったため、新本堂建立など伽藍復興を発願し、平成21年(2009)春、本堂、庫裏が竣工した。(Linksのページより)
ひとくちメモ
正法寺は飯塚市の天道駅に程近い交差点の脇に伽藍を構えている。 寺前はかなりの交通量である。
寺内はカエルの置物が多数安置されている。 (「カエル部屋」には2000体のカエルが安置されているようである。)
正法寺前より数十メートルの所には三菱飯塚炭鉱の遺跡(下写真参照)も見ることができる。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。