heritage 慶運山 高林寺(こうりんじ) 曹洞宗 ☆☆☆ 長崎街道 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒820-0066 福岡県飯塚市幸袋503-1   標高:17.3m 地図 GMAP 0948-22-5873 
検索
同地区同宗派(8)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(7)

歴史

伊藤氏メモ元々、肥前竜造寺家の姫が建てたという佐賀市本庄町鹿子27の慶誾寺の塔頭・高林寺として1600年代の初めに創建。 時は移り、大正4年(1915)、飯塚の伊藤伝右衛門が、妻燁子(白蓮)の世話で、 娘静子の婿養子として赤穂池田家の城代家老であった堀井秀三郎を当地に迎え入れた。堀井は近くに禅宗の寺を欲したため、昭和5年、佐賀の地から高林寺を現地へ移転してきたというものである。現第4世。 ()

門前の道は長崎街道である。

ひとくちメモ

境内には多数の石仏が祀られた仏堂・水子地蔵群・鐘楼がみられる。 禅寺らしくきちっとした趣きである。

写真

  • 山門
    山門 
  • 参道口(左右方向は長崎街道)
    参道口(左右方向は長崎街道) 
  • 仏堂 - 本堂前
    仏堂 - 本堂前 
  • 本堂前の仏堂内の仏像(一部拡大)
    本堂前の仏堂内の仏像(一部拡大) 
  • 水子地蔵群
    水子地蔵群 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 梵鐘
    梵鐘 
  • 門前の長崎街道 - 飯塚宿に向って撮影
    門前の長崎街道 - 飯塚宿に向って撮影 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。