本木薬師堂
仏教礼拝所
☆☆☆
宗像四国西部霊場第67番
宗像四国西部霊場第57番
- 住所・電話
- 〒811-3203 福岡県福津市本木1213 標高:56.9m MAP
- 検索
- 同地区同宗派(60) 4km以内 周辺のスポット(2)
歴史
御堂には「宗像四国西部霊場 本尊 薬師如来 本木 第67番」「宗像四国西部霊場 本尊 海中出現阿弥陀如来 本木 第57番」の2つの札が掲示されている。
『筑前國続風土記附録』巻之33 宗像郡 中 本木村の項に下記の記事がみられる。
八幡宮(ヲゝウラ 本編に見ゆ)
村の西北3町許、山の半腹にあり。産神なり。 祭る所譽田天皇・神功皇后・武内大臣也。 鎮座の年歴傅ふる事なし。 社内に祇園社・薬師堂あり。 境内林中に大石1箇(高2尺周5尺)あり。 皇后の御腰掛石といふ。 神田8畝2町あり。字をジンデといふ。
御堂に安置されている第67番の薬師如来像はこの記事の薬師堂の主であろう。 第57番(海中出現阿弥陀如来)の札は同じ本木の祥雲禅寺の阿弥陀堂にあったもの(2015-10-11確認済)。 祥雲禅寺にあった札所がここに移動されたようである(記)。
御堂名「本木薬師堂」は作者が仮称しました。
ひとくちメモ
門前の道は県道30号線である。 南側より、御堂の参道口・八幡宮の鳥居・須賀神社の鳥居が等ピッチで並んでいる。 御堂と2社は山腹の同じ高さで並んでいる。 御堂と2社の境内はよく手入れされた杉木立の中である。
御堂内には中央に阿弥陀如来像(と思われる)と向かって右端に薬師如来像、向かって左手には弘法大師像・薬師如来像(石像)などがみられる。 本尊の阿弥陀如来像・薬師如来像は共に木仏。かなりの古仏とみられる。
写真
御堂 - 隣の八幡宮の社殿脇より撮影 祭壇(中央が阿弥陀如来(と思われる)、右手が薬師如来) 参道 - 御堂を背にして撮影 参道途中の石碑(表面の文字等は判読不能) 八幡宮の社殿 参道口の庚申塔 門前の県道30号線(写真手前より、御堂の参道口、八幡宮の鳥居、その先に須賀神社の鳥居がある。) 門前の田園風景
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。