heritage 宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ) 神道 ★★☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒811-3309 福岡県福津市宮司元町7-1   標高:33m 地図 GMAP 0940-52-0016  ホームページ
検索
同地区同宗派(3)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(6)  Links(1)

歴史

祭神:息長足比売命(神功皇后)・勝村大神・勝頼大神。

社伝によると、息長足比売命(神功皇后)が、渡韓のおりに宮地岳の頂に祭壇を設け天神地祇を祀り、祈願し船出したのが始まりと伝わる。(以上 Links① より)

奥之宮には、「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られている。そのうちの一社として不動神社が祀られている。

ひとくちメモ

社内の建物・しめ縄・太鼓などは普段作者が目にする、大きさの数倍あるのには驚く。

2月下旬、10月下旬の年に2度、男坂の石段から宮地浜まで真っ直ぐに伸びる参道の延長線上に夕日が沈み、「光の道」と呼ばれている。

写真

  • 松飾り
    松飾り 
  • 神門
    神門 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。