奥之宮不動神社
[宮地嶽神社奥之宮・岩屋不動]
神道
OKUNOMIYA-FUDOU SHURINE
宗像四国西部霊場番外
宗像四国西部霊場第30番
- 住所・電話
- 〒811-3309 福岡県福津市宮司元町7 標高:57.6m MAP GMAP
- イベント情報(今日から2ヶ月間)
- **新型コロナウイルスの影響で中止イベントが多発しています。下記のイベントは一部中止となっている可能性があります。参加予定の方々はご自分で確認の上ご参加下さい。情報収集中です。ご容赦ください。**
-
日時 曜 内容 備考 2021-01-28 木 初不動祭 - 検索
- 同地区同宗派寺院 4km以内 周辺のスポット(4) Links(2)
歴史
境内に掲示されている巨大な案内板「宮地嶽横穴式石室古墳と奥之宮不動神社」によれば、 ここの石室は「横穴式石室古墳」。 寛保元年1741の地震によりその口が開く。 あまりにも荘厳な墳墓のためか、修験者たちが不動明王を安置。 篤い信仰を集めているという(「岩屋不動」ともいう)。
この古墳は玄武岩[1]製。全長23mを誇る日本一の規模。 古墳時代の終わり頃(6世紀-7世紀)に建立されたものという。 古墳内部より300点超えの宝物[2]が出土。内20点が国宝の指定を受けている。 別名「地下の正倉院」とも称される。
社務所に「宗像四国西部霊場 本尊 不動明王 宮司 番外 奥の院」[3]の表記。
本尊不動明王が安置されている石室は普段は格子戸が閉められ、1月28日の春季大祭(初不動祭)、 7月28日夏季大祭の時に開門される。
ひとくちメモ
宮地嶽神社に初詣。 未だ参ったことのない奥宮の領域に初参拝。 不動神社社務所前にて「宗像四国西部霊場」の表記を発見。 これは、我がサイトに登録せねばと思い立ち、撮影して来ました。 石室入口は格子戸が閉められ、格子越しに覗くと一番奥に扉を閉められた厨子がある。 お不動さんはおそらくこの中に安置されているのであろう。
この奥宮の領域には、この不動神社の他、七福神社・万地蔵尊・薬師神社など仏教と縁のある名の神社もみられる。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
宮地嶽神社 -
津屋崎千軒民俗館 藍の家 -
福間漁港海浜公園 -
波折神社
脚注
Links
①宮地嶽神社 公式ウェブサイト -みやじだけ- | お祭り・イベント -月別カレンダー
②宮地嶽神社 奥の宮 不動神社春季大祭(ぜんざい祭)(福岡県福津市)