heritage 本覺山 大乗院(だいじょういん) 浄土宗 ☆☆☆ 宗像四国西部霊場番外

住所・電話
〒811-3521 福岡県福津市勝浦1680   標高:12.6m 地図 GMAP 0940-52-3902 
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)

歴史

『筑前國続風土記附録』 巻之32 宗像郡 上 勝浦村濱の項

西光寺(キタ 浄土宗鎮西派 佛堂6間4面)

本覺山大乗院と號す。知恩院に属せり。貞永3年(1234)[1][2]譽といへる僧開基せり。 寺内に阿彌陀堂あり。

境内にあるお堂は宗像四国西部霊場番外札所となっている(本尊:鎮守佛大乗院)。

ひとくちメモ

参道口は寺の西側の旧道にある。門前には広い駐車場が完備されている。 寺の東側(本堂裏手)には国道495号線(1993年制定)が南北に走っている。 この国道ができる前は門前の道が本道だったのだろう。 作者のナビは国道495号線の脇より本堂裏手の当寺の駐車場に案内。山道を下って境内に入った。 このルートは舗装はされておらず坂道の為、足に心配のある方は利用は控えるほうが良い。

本堂・門徒会館は共に近年開創されたようで木の香が漂ってきそうな趣。 本堂に向かって左手には鎮守堂がある。さらに左手奥に進むと多数の石仏群、その先に開山碑がみられる。

当寺の裏手の国道495号線を渡った所には生産者直売所「あんずの里」がある。

写真

  • 山号額
    山号額 
  • 山門
    山門 
  • 門徒会館
    門徒会館 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 開山碑 - 本堂の裏手
    開山碑 - 本堂の裏手 
  • 開山碑(拡大)「當院開山本蓮社祐譽宗連」 - 本堂の裏手
    開山碑(拡大)「當院開山本蓮社祐譽宗連」 - 本堂の裏手 
  • 多数の石仏群
    多数の石仏群 
  • 多数の石仏群(一部拡大)
    多数の石仏群(一部拡大) 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 鎮守堂
    鎮守堂 
  • 鎮守堂に掲げられた霊場札
    鎮守堂に掲げられた霊場札 
  • 鎮守堂内
    鎮守堂内 
  • 不動明王 - 鎮守堂内
    不動明王 - 鎮守堂内 
  • 境内風景 - 裏手の納骨堂への参道より撮影
    境内風景 - 裏手の納骨堂への参道より撮影 
  • 生産者直売所「あんずの里」
    生産者直売所「あんずの里」 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注