鷲尾大権現観音堂
仏教礼拝所
☆☆☆
粕屋北部新四国八十八箇所霊場第43番札所
粕屋北部新四国八十八箇所霊場第70番札所
- 住所・電話
- 〒813-0002 福岡県福岡市東区大字下原273 標高:127.9m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(26) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(7) Links(1)
歴史
御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 参道口近くの建物に下記の張り紙がある。
(前略)立花山の山懐ここ下原の地は、古来よりお大師様札所、観音霊場として親しまれてきました。
かつては、滝に苔むした不動明王尊像と、本尊千手観音、新四国八十八箇所霊場の石仏のみが法案され、 おちついた佇まいの霊場でした。(後略)
平成18年5月15 下原お大師様世話人会(後略)
ひとくちメモ
西鉄バスの下原のバス停よりだらだら坂を1kmほど登ると参道口にたどり着く。 途中、馬立山観音堂や日蓮宗系のお堂なども見られる。 この道は、立花山の登山道となっているようで、数人の登山者とすれ違った。
境内では、観音堂・滝・十三仏の他、多数の小堂・野仏がみられる。 境内より石段を上った所に鷲尾大権現が鎮座しているようであるが、時間の関係で参拝出来なかった。
境内は、きれいに整備されているが、人気が少ない。 単独行は避けたほうが無難と思われる。
写真
境内見取図 滝(季節のせいか水量は少ない) 滝脇の不動明王 境内風景 - 滝を背にして撮影 石仏 地蔵堂 - 滝より少し下った所 弘法大師・地蔵菩薩 小堂 鷲尾大権現への石段 小堂(扉が施錠されて内部は未確認) 供養塔 多数の石仏群 境内風景 - 多数の石仏群を背にして撮影 観音堂(と思われる)内 十三仏 六人生地蔵 六人生地蔵堂 滝・鷲尾大権現への石段 - 鳥居を背にして撮影 鳥居 境内風景 - 参道口を背にして撮影 石碑(「鷲尾大権現滝」) 立花山山頂への登山口 福岡市内(逆光ですみません) - 参道口より少し下った所より撮影
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。