heritage 梅林八幡宮(うめばやしはちまんぐう) 神仏習合 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済 早良新四国八十八箇所霊場第16番札所 早良新四国八十八箇所霊場第24番札所(仮)

住所・電話
〒814-0172 福岡県福岡市早良区梅林6丁目7-11   標高:29.1m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(2)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(10)

歴史

『筑前國続風土記附録』巻之38 早良郡 上 梅林村の項に下記の記事がみられる。

八幡宮(センキチヤマ・神殿5尺1間・拝殿1間半2間・祭礼9月16日・奉祀池田丹宮)

産神也。祭る所應神天皇1座也。 いつれかの(ころ)にか肥前國神崎郡千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)を勧請すといふ。社内に薬師堂あり。

境内の薬師堂は早良新四国八十八箇所霊場第16番札所(本尊:薬師如来)、 虚空蔵堂は同第24番札所(仮)(本尊:虚空蔵菩薩)。

ひとくちメモ

社殿に向って右手に3つの小堂が並んでいる。 虚空蔵堂・薬師堂・主の尊名不詳のお堂である。

虚空蔵堂内には虚空蔵菩薩蔵と不動明王が祀られている。 虚空蔵菩薩蔵の台座に「第二十四番 虚空蔵菩薩」と刻まれている。 この「第二十四番」は本四国の24番札所・最御崎寺(本尊:虚空蔵菩薩)にちなむものだろう。 Google Mapに「早良新四国八十八箇所霊場第24番札所」として登録されているが、 「早良新四国八十八箇所霊場」とは無関係の尊像かもしれない。 霊場札も確認できない。当サイトでは「仮」として記録することとする。

薬師堂には「早良新四国第十六番札所」と記された霊場札が掲げられている。 御堂内には金色の薬師如来蔵と日光・月光菩薩・十二神将がフルセットで祀られている。

尚、当社の表参道は北側にある。

写真

  • 石段
    石段 
  • 庚申塔(年号銘は摩耗して判読不可) - 石段脇
    庚申塔(年号銘は摩耗して判読不可) - 石段脇 
  • 五穀神
    五穀神 
  • 社殿脇の御堂群(手前より虚空蔵堂・薬師堂・主の尊名不詳のお堂)
    社殿脇の御堂群(手前より虚空蔵堂・薬師堂・主の尊名不詳のお堂) 
  • 虚空蔵堂
    虚空蔵堂 
  • 虚空蔵堂内(中央に虚空蔵菩薩(台座に「第二十四番 虚空蔵菩薩」))
    虚空蔵堂内(中央に虚空蔵菩薩(台座に「第二十四番 虚空蔵菩薩」)) 
  • 薬師堂
    薬師堂 
  • 薬師堂の霊場札(「早良新四国第十六番札所」)
    薬師堂の霊場札(「早良新四国第十六番札所」) 
  • 向って左手の祭壇(日光(月光?)菩薩とその前に十二神将が祀られている) - 薬師堂内
    向って左手の祭壇(日光(月光?)菩薩とその前に十二神将が祀られている) - 薬師堂内 
  • 向って右手の祭壇(月光(日光?)菩薩とその前に十二神将が祀られている) - 薬師堂内
    向って右手の祭壇(月光(日光?)菩薩とその前に十二神将が祀られている) - 薬師堂内 
  • 薬師堂の扁額
    薬師堂の扁額 
  • 主の尊名不詳のお堂
    主の尊名不詳のお堂 
  • 主の尊名不詳のお堂内
    主の尊名不詳のお堂内 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注