潮音山
長性寺
[長性禅寺]
臨済宗妙心寺派
☆☆☆
坐禅
伊藤氏参拝済
福岡市新四国霊場第49番
- 住所・電話
- 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1丁目36-23 標高:6m 地図 GMAP 092-651-0315
- 検索
- 同地区同宗派(5) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(15) Links(1)
歴史
聖福寺の東部寺院である。 『筑前國続風土記拾遺』巻之39 表糟屋郡 上 箱崎村の項によれば下記の通りである。
潮音山と号す。後小路に在。禅宗済家聖福寺の末也。開山を南谷聖奭禪師と云。 永享2年(1430)8月開基す。 古えハ大寺の由云傅フ。 寺内野石の表に三圏を彫て中に梵字有。 下に右造立如(レ)件應永7年(1400)とあり。 此外にも文字あれとも剥して見へす。
この寺には「利休石」なるものがある。秀吉が九州征伐の折、箱崎宮社殿を本陣として在陣中、 千利休に命じ茶席の庭を築かせた。そのとき利休が庭石として集めたうちの2個が色々な経路を辿り、現在当寺の庭石として使われている。 松の根元から広がる平らな石と、すぐ横の茶室(休石庵)とのバランスがいっそう庭を引き立てている。
ひとくちメモ
門前の通りは昔ながらと思われる狭い道である。 境内は禅宗の寺院らしくきちっとしている。
伊藤氏メモ寺内案内表示板に記載のあった「利休石(この話は福岡寺院探訪にも記載あり)」の件です。その後、長性寺さんに確認したところ次のようなことでした。 「利休石と茶室(休石庵)は、本堂の裏の中庭にあります(本堂正面からは分からないはず)。この中庭への通用門は通常は閉めているので、声掛けをしてもらえればいつでも開けて差し上げます。」()
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。