唐ノ原羅漢地蔵菩薩
仏教礼拝所
☆☆☆
- 住所・電話
- 〒811-1132 福岡県福岡市早良区石釜32-97 標高:122m 地図 GMAP 092-804-2629
- 検索
- 同地区同宗派(28) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(6)
歴史
台座に昭和57年(1982)7月5日吉日銘の「地蔵菩薩修復協賛者芳名」石碑がある。 ご当地、石釜の方の氏名が3、甘木市の方の氏名が一人分、大川市の方の氏名が二名分刻印されている。 2017年現在はその束額のみしか残っていないが、2009年初参拝当時まだ立っていた赤い鳥居には平成10年(1998)9月24日の銘があった。
ひとくちメモ
鉄筋コンクリート製と思しき地蔵菩薩像の高さは後輪を含めると目測4mほど。巨大である。まさに丈六サイズである。 境内はアラカシ・タブノキなどの大木で構成された、小規模な「鎮守の森」となっている。 境内では多数の石塔、如意輪観音像がみられる。 西側の広場では、修行大師像・大師堂などもみられる。 境内は、綺麗に清掃されている。お地蔵様の塗装も真新しい。 周辺は住宅地となっている。
このお地蔵様の参拝は2度目である。 1度目は2009年(当サイトを開設した年)。当時は当サイトでは住職の居るお寺しか対象にしておらず、写真と共にこの場所を単に「石釜」とのみ記録して保管していた。 今回この周辺の山中を含め探し回ってやっとこさ見つけたものである(当時はGPSを備えた機材を作者は持っていなかった)。
写真
入口(2009年当時ここに赤い鳥居があった) 遠景 地蔵菩薩像 地蔵菩薩像 - 横より撮影 地蔵菩薩像 - 横より撮影 地蔵菩薩像背中の穴 石塔 - 地蔵菩薩像に向かって左手 石祠 - 地蔵菩薩像に向かって左手 如意輪観音像 - 地蔵菩薩に向かって右手 境内の石塔 境内の石塔 境内の石塔(拡大。「地金神」と読める。) 境内の石塔(拡大。「猿田彦大神」) 入口付近の落下した鳥居の束額 修行大師像 - 西側の広場の隅 大師堂 弘法大師像 - 大師堂内 毘沙門天像(と思われる) - 大師堂内 地蔵菩薩像 - 大師堂内 全景 - 西側の広場より撮影 門前の風景 参道口の看板 参道口
2009年の写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。