heritage 十日恵比須神社(とうかえびすじんじゃ) 神道 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒812-0045 福岡県福岡市博多区東公園7-1   標高:5.2m 地図 GMAP 092-651-1603  ホームページ
検索
同地区同宗派(6)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(17)  Links(1)  イベント

歴史

祭神:事代主命(恵比須神)・大国主命(大黒神)。

社伝によれば香椎宮大宮司家の武内五右衛門(平十郎)は分家して「神屋」と号して博多で商売を営んでいたが。 天正19年(1591)1月3日、香椎宮・筥崎宮を参拝したとき、香椎浜に流れついた恵比須神の神像2体を得た。それを自宅に持ち帰って祀ったところ家運が隆盛。翌年の文禄元年(1592)1月10日、平十郎が神像を拾い上げた場所に社殿を設けた。

そののち元和元年(1681年)11月15日、4代目平十郎が創建90年にあたって千代の崇福寺境内に社殿を再建する。

明治12年(1879)、福岡県の指示により崇福寺境内から東公園に遷座する。昭和4年(1929)、東公園整備に伴って現在の地に遷座した。(以上 Links① などより)

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

イベント情報(今日から1年間)

○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○

日時内容備考状態
2024-01-08(月)〜2024-01-11(木)十日恵比須正月大祭毎年1月8日から1月11日まで正月大祭が執り行われる。8日が「初えびす」、9日が「宵えびす」、10日が「正大祭」、11日が「残りえびす」と呼ばれる。正月大祭期間中の福引きや芸妓かち詣りなどが有名。多くの出店が出て多くの参拝客で賑わいます。確定
2024-01-09(火)徒歩(かち)参り博多券番のきれいどころ(芸妓)総勢で島田のビンに稲穂のカンザシ、紋付正装、裾ひき姿でかち詣りののぼりを先頭に、博多那能津会の三味、笛、太鼓で十日えびすの唄をはやしながら東公園入口より行列、徒歩にて神社に参拝し、1年の開運、商売繁昌を祈願する。 時刻はお宮にお問い合わせください。確定

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。