heritage 天神地蔵(てんじんじぞう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済 福岡市新四国霊場番外

住所・電話
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目11   標高:7.7m 地図
検索
同地区同宗派(11)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(22)  Links(1)

歴史

天神地蔵は約40年前(昭和54年(1979)頃)、暴走族の取り締まり中にバイクにはねられて殉職した若い警察官の慰霊のために建てられた。平成30年(2018)酔った男性に蹴られ、頭の部分が折れてしまった。 その後、地元住民らが修復し、元の場所に戻った。(2018-07-01 西日本新聞より)

福岡市新四国霊場番外となっている。

ひとくちメモ

地蔵尊が立つ天神交差点は福岡市でも屈指の交通量の多い所である。 常に渋滞状態である。 歩道を歩く人の流れも多い。 当地蔵尊は交差点を背にして立っておられる。植え込みの中であまり目立たない。 地蔵尊の前を歩く人たちで気づく人は少ない。

作者が福岡市で学生時代を過ごした昭和47年(1972)頃は、当地蔵尊の立つ交差点は旧西鉄市内電車の幹線と循環線が交差していた。電車のレールが複雑に交差していた地点である。夏の暑い中、ここでバイクで右折中、レールにハンドルを取られ転倒。手足を激しく擦りむき、人目を気にして恥ずかしさのあまり急いで逃げ去ったことを思い出した。ちなみに、当時はバイクはノンヘルOK。作者は暴走族ではなかったが。。。

ここで警察官が殉職された時はすでに、市内電車は廃止されていたと思われるが、他人事とは思えない。念仏。

写真

  • 地蔵菩薩
    地蔵菩薩 
  • 地蔵菩薩
    地蔵菩薩 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。