heritage 護念山 称讃寺(しょうさんじ) [穪讃寺] 真宗大谷派 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済 姪浜寺町コース第5番

住所・電話
〒819-0002 福岡県福岡市西区姪の浜3丁目11-53   標高:3.7m 地図 GMAP 092-881-1129  ホームページ
検索
同地区同宗派(3)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(8)

歴史

『筑前國続風土記拾遺』巻之43 早良郡 上 姪濱村の項に「三ヶ町に在。真宗東本願寺の末なり。 開基の僧を明善といふ」とある。

伊藤氏メモ『福岡寺院探訪』に次のような記載がある。 ()

当寺の祖先は、もと吉田城主吉田伊勢守といわれ、過去帳やその他の史料によれば、 応永23年(1416)武門を捨てて仏門に入り、寺院を創建したと伝えられている。 慶長2年(1597)筑前国志摩郡北原(現:周船寺北原)に開基、その後元和2年(1616)この地に移る。 寛文2年(1662)本山より寺号木仏を許される(天明2年(1782)記録文書による)。

現在の本堂は、天明5年(1785)の姪の浜大火にて類焼後、寛政7年(1795)再建されたもので、本堂内の欅の丸柱は木曽より切り出し、海路を経てこの地に運ばれたものという。 その他、天井の墨絵(画家蘭渓作)など由緒あるものが残っており、その歴史を偲ぶことができる(『称讃寺沿革』)。

ひとくちメモ

白塗りの山門はすごく目立つ。 称讃寺の裏手には旧唐津街道が通っている。

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。