法幢山
勝楽寺
[勝楽禅寺]
臨済宗妙心寺派
★☆☆
坐禅
六地蔵塔
伊藤氏参拝済
唐津街道箱崎宿
- 住所・電話
- 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎3丁目9-48 標高:5.6m MAP GMAP 092-651-1942 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(5) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(16)
歴史
『筑前國続風土記』巻之18 糟屋郡 表 ○勝楽寺の項によれば以下のとおりである。
寳幢山と號す。箱崎町にあり。多々良村の顕孝寺[1]の二世、放牛林禪師開基の地なり。 (林禪師は應安年中(1368-1374)に寂す) 宗祇が筑紫紀行[2]に、 勝楽寺は則當社の神宮寺なりと云り。 又八幡宮[3]の祈祷所なりし由、古き文書にあり。 今は八幡宮には預からず。 當寺の古への圓有て、繁栄のほど思ひ知られ侍る。 寺領14町余ありしが、今は絶たり。 始めは、顕孝寺の末寺なりしが、顕孝寺滅びて後、聖福寺の末寺となりぬ。
上の『風土記』では聖福寺の末寺と記されているが、現在は妙心寺の末寺という。(に住職より情報連絡がありました。)
当山は八幡宮の掛り社頭にて真言宗であったが、 「貞和3年(1347)博多聖福寺開祖より7世の孫牛光林禅師改宗して再伽藍を建立す」と『糟屋郡志』]にあり。
また、『全国寺院名鑑 第4巻 中国・四国・九州・沖縄・海外篇 (1969年)
』には「貞治3年(1364)本宗改宗」ともある。
()
ひとくちメモ
青柳宿から来ると 旧唐津街道は、勝楽寺の前で左に直角に曲がる。 ここから西がおそらく箱崎宿であろう。 境内の六地蔵塔はかなりの年代物である。
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。