天龍山八部院
正法寺
浄土宗
☆☆☆
行明
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒811-1311 福岡県福岡市南区横手3丁目20-5 標高:14.2m 地図 GMAP 092-581-0786
- 検索
- 同地区同宗派(2) ( 4km以内 ) 関連ページ(2) MAP 周辺のスポット(9)
歴史
『筑前國続風土記拾遺』巻之11 那珂郡 亨 横手村の項に下記のような記載がある。
浄土宗鎮西派天龍山八部院と云。住吉村妙園寺の末寺なり。開山は行明上人なり。 行明の假墓あり。 地蔵と云。また寺内には観音堂あり。(本藩士鈴鹿氏の祖建立するよし縁起に見えたり。)
伊藤氏メモ福岡市博物館の発行している『市史だより20号(2014年秋冬号)』に次のような記載がある。()
境内には古くから観音堂が置かれ、『筑前國続風土記附録』にも紹介されている。言い伝えによれば、このお堂の観音様は、享保の飢饉の頃に那珂川の洪水によって、今光村(現:那珂川市今光一帯)の方から横手村まで流されてきたとのこと。
日佐村の最初の村役場の場所は正確には分からないが、明治30年(1897)頃には正法寺の境内に移された。正法寺の目の前には小学校が、さらに周辺には派出所・火の見櫓・農協施設などが建てられ、この一帯が村の中枢となった。
この正法寺の境内には古くからイチョウの木が立っている。今でこそ落雷を避けるために低く剪定されているが、 往時は井尻から見えるほど高く、日佐に向かう人々にとっての目印になっていたそうである。
ひとくちメモ
正法寺は福岡市南区の西鉄井尻駅の南西に伽藍を構えている。正法寺ルンビニー幼稚園が併設されている。
園児の保護の為か、平日昼間にお参りに行ったが山門・通用門など入り口がすべて閉ざされていた。 昨今の治安事情もあろうが、お寺が昼間に門を閉ざしているのは残念である。 これは、正法寺に限ったことではないが・・・
那珂川市の山内に正法寺別院があり、 幼稚園の保育場施設および檀信徒念佛修養堂となっている。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。