蓮臺山
荘厳寺
臨済宗東福寺派
★☆☆
坐禅
写経
玄界灘の眺望
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒811-0323 福岡県福岡市東区志賀島813-1 標高:15.8m 地図 GMAP 092-603-6702 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(5) ( 4km以内 ) 関連ページ(2) MAP 周辺のスポット(8)
歴史
『筑前國續風土記付録』巻之8 那珂郡 下 志賀嶋の項に 「蓮臺山と號す。承天寺に属せり。開基の年詳ならす。」とある。
当寺は北隣りの志賀海神社の祭祀を司っていた金剛山吉祥寺を継承したと考えられているという。詳しくは志賀海神社の歴史の項を参照のこと。
ひとくちメモ
海の中道より志賀島に入り、すぐ右手の高台に伽藍を構えている。 本堂は、2011年改築が完了し真新しい。
境内には大永4年(1524)銘の梵字板碑があり、福岡市有形文化財に指定されている。 長年の風雪にさらされかなり読みづらいが、その案内板によれば阿弥陀如来・ 観世音菩薩・勢至菩薩・文殊菩薩をそれぞれ示す梵字が刻まれているとのことである。
境内から眺める海の中道・その先にある山々・玄界灘は絶景である。 荘厳寺のある、志賀の集落は漁師町で露店もあり新鮮な魚・その干物・果物など季節毎にいろいろなものを買い求めることができる。
伊藤氏メモ本堂入り口には[ご自由にお参りください]のウエルカムムード。 本堂にあがらせていただくと、本尊すぐ左には[聖一国師が宋から持ち帰ったという小ぶりの文殊菩薩像]。 右側部には[平安時代前期の作という身の丈ほどの大きさの聖観音菩薩立像]が、すぐ目前に。 左側部には[鎌倉時代の作。130cmほどの薬師如来立像。 同心円状に刻まれた頭髪は京都・清涼寺の釈迦如来像の影響を受けたのであろう]とのこと。 さらにこの立像に付き添う12人の[十二神将立像。おのおのの像の頭上には十二支が表されている。 細身の7躯はこの薬師如来立像と同じ鎌倉時代、その他の5躯は江戸時代の後補と見られる]とのこと。 いずれも、他ではなかなか見られないようなすばらしく珍しい仏像であり、かつ、それぞれに上述より詳細な説明書きが添えられています。このように参拝者のことを考慮されている(サービス満点の)お寺はめったにありません。ほんとうにありがたいことです。
本寺より南側の[中西食堂]。 さざえ丼でTV・雑誌によく登場するお店です。お昼のいい時間帯ではありましたが、ちょっとした行列状態でした。 ()
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。