heritage 下山門観音堂(しもやまとかんのんどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門4丁目12-49   標高:3.8m 地図
検索
同地区同宗派(83)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)

歴史

縁起等は不詳。 「下山門観音堂」の名は作者が勝手に付けた名である。 正式名が分かり次第訂正します。

『福岡市の板碑』(平成4年3月 福岡市教育委員会)のP70に No.399「丸山観音」(西区下山門1485) の記事がある。 この観音堂の住所とは異なるが、以前の住所表記である可能性があり、 この観音堂のことではないかと思われるが確証が無い。

観音堂の脇には自然石に刻まれた庚申尊天がある。 裏目には「延享四(丁)(卯)(1747)二月建設 明治三十六(癸)(卯)(1903)二月再建」と刻印されている。 観音様の板碑との関係は不詳。

ひとくちメモ

お堂は施錠されており、扉の格子越しでのお参りとなった。 高さは80cmくらいか? 自然石の表面を平に磨き、その上に流れるようないきいきとした線で刻まれている。 観音様にほぼ間違い無いように思える。

十郎川は福岡市西区の西の端に聳える高祖山より博多湾に流れこむ。 この地点より、上流に向って右側の川沿いの道の所々には小堂、庚申尊天などが点在している。 古い道のようである。

写真

  • 観音様の板碑
    観音様の板碑 
  • 観音堂脇の古地名碑
    観音堂脇の古地名碑 
  • 観音堂脇の庚申尊天
    観音堂脇の庚申尊天 
  • 観音堂脇の庚申尊天の裏面の文字
    観音堂脇の庚申尊天の裏面の文字 
  • 遠景
    遠景 
  • 川沿いの榎
    川沿いの榎 
  • 川沿いの道端の古地名碑
    川沿いの道端の古地名碑 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。