heritage 西門飢人地蔵尊(さいもんうえにんじぞうそん) [飢人地蔵尊] 仏教礼拝所 ☆☆☆ 享保の大飢饉 伊藤氏参拝済 福博八十八ヶ所第10番札所

住所・電話
〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代2丁目8-13   標高:7m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(21)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(20)

歴史

享保の大飢饉(享保17年(1732)、18年)の犠牲者の遺骸を集めて葬り、後の人がこの地に石の地蔵尊を建てた。 特に聖福寺よりの依託により西門町・中小路町[1]が管理・祭祀を司って今日まで伝統を継承している。

毎年8月23日、24日には施餓鬼会が行われ、24日には聖福寺全山住職揃って参詣し回向が行われる。

御堂内には仙厓和尚筆の「願王」、御堂前には妙心寺管長神月徹宗老師筆の「慈眼」の扁額が掲げられている。(以上、境内の案内板より)

福博八十八ヶ所10番札所となっている。

ひとくちメモ

地蔵堂の前面のシャッターが閉められ、隙間から内部を覗くも、薄暗くてよく見えない。 数体の石像が祀られているようだ。

御堂前には国道3号線が走り、その上は都市高速道路の高架がある。 国道3号線は常時、交通量が多い。

写真

  • 地蔵堂前面(シャッターが降ろされ内部は薄暗くはっきり見えない)
    地蔵堂前面(シャッターが降ろされ内部は薄暗くはっきり見えない) 
  • 地蔵堂の扁額(妙心寺管長神月徹宗老師筆)
    地蔵堂の扁額(妙心寺管長神月徹宗老師筆) 
  • 三世萬霊塔 - 地蔵堂に向かって左手
    三世萬霊塔 - 地蔵堂に向かって左手 
  • 懐かしいベンチ
    懐かしいベンチ 
  • 表札碑(裏面に「攝管 幻住庵」の文字)と霊場碑(昭和8年10月1銘)
    表札碑(裏面に「攝管 幻住庵」の文字)と霊場碑(昭和8年10月1銘) 
  • 手押しポンプ
    手押しポンプ 
  • 手押しポンプ(拡大)
    手押しポンプ(拡大) 
  • 地蔵堂前の国道3号線 - 地蔵堂を背にして撮影
    地蔵堂前の国道3号線 - 地蔵堂を背にして撮影 
  • 御堂前の風景(右手が地蔵堂、その先に法性寺の山門が見える)
    御堂前の風景(右手が地蔵堂、その先に法性寺の山門が見える) 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注