heritage 海印山 西福寺(さいふくじ) [西福禅寺] 臨済宗東福寺派 ★☆☆ 立花山の眺望 伊藤氏参拝済 粕屋北部新四国八十八箇所霊場第80番札所

住所・電話
〒811-0204 福岡県福岡市東区奈多2-32-3   標高:8.7m 地図 GMAP 092-606-2682 
検索
同地区同宗派(5)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(1)  Links(1)

歴史

筑前國続風土記拾遺』巻之下41 裏糟屋郡 上 奈多浦の項に下記の記事がある。

○西福寺(小路上に在)

海印山と号す。 禅宗濟下承天寺末寺也。 弘安3年(1280)聖一國師の開基と云。 寺内に観音堂有。

伊藤氏メモ大正時代に大火(大正2年奈多浦大火)があり、数百メートル離れた場所から現在地にその後移転・現本堂を建立とのこと。 現在地にその後移転・現本堂を建立とのこと。 ()

伊藤氏メモなお、Links① には、奈多浦大火について、次のような紹介記載がある。()

福岡日日新聞(大正2年(1319)3月14日』はその模様を「奈多殆全滅筑前粕屋の漁村焼失戸数約二百」という大きな見出しで、「昨13日午前11時頃、粕屋郡和白村奈多・・・人家の屋根より燃え上り折柄西北の風烈しく・・・概蓑ぶきなるより何かは堪らん火は棟から棟へと燃え移りて一面火の海となり・・・同部落第一の建築物たる西福寺本堂を瞬間に燃え落し・・・」と伝えている。

ひとくちメモ

西福寺は東区奈多の住宅街のはずれの小高いところに伽藍を構えている。

山門に向かって右側の道を登って行くと泰明門があり、その中にはまだ境内が広がっている。 そこには、鐘楼、経堂(間違っているかもしれません)、納骨堂などがある。 納骨堂の四方には石仏様たちが所狭しと鎮座されている。そこからは遠く西側には博多湾、 南側には立花山が望める。絶景である。

泰明門の位置は注意していないと、見逃してしまいます。 また、西福寺周辺は狭い道が入り組んでいるのでご注意ください。

伊藤氏メモ正面山門とは別の山門・泰明門そばの平和塔の脇には、もう桜が綺麗に.咲いていました。 同名の勝馬の西福寺との関係をお尋ねしましたが、 偶然寺名が同じだけで、特に関係はないとのことでした。()

写真

  • 山門 - 境内より撮影
    山門 - 境内より撮影 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 山門の扁額
    山門の扁額 
  • 泰明門
    泰明門 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 鐘楼奥の建物 - 経堂と思われるが未確認
    鐘楼奥の建物 - 経堂と思われるが未確認 
  • 納骨堂を取り囲む石仏様たち
    納骨堂を取り囲む石仏様たち 
  • 鐘楼付近からの立花山
    鐘楼付近からの立花山 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。