野多目照天神社
[旧聖天宮・十一面観音堂・地蔵堂・十一面千手観音堂]
神仏習合
- 住所・電話
- 〒811-1347 福岡県福岡市南区野多目4丁目19-11 標高:18.2m 地図 GMAP 092-566-9139
- 検索
- 同地区同宗派(2) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(8)
歴史
野多目照天神社の祭神は伊邪那岐大神・伊邪那美大神。 古老の話によれば、野多目小学校の近くに古屋敷という所があり、そこに小祠を建ててお祀りしていた。 正保元年(1644)、現在地に遷座。当時は聖天宮と号していた。(境内の案内板より)
野多目照天神社の参道口の石段に向かって左手に千手観音堂、向かって右手に地蔵堂と十一面千手観音堂がある。
千手観音堂内の観音像は戦後に盗難に遭い、現在は「偶像」(レプリカ?)を祭祀している。(千手観音堂内に掲示された文書より)。「レプリカ?」は聖観音(石仏)のお姿と言う (藤井様談)。
『筑前國続風土記附録』巻之8 那珂郡 下 野多目村の項に下記の記事がみられる。
聖天宮(ミヤヤマ・神殿方5尺・拝殿2間3間・鳥居1基・祭礼9月9日・奉祀堺若狭)
産神也。村の坤[1]小山の上に有。祭る所伊邪那岐尊・伊邪那美尊也。社内に現人大明神・天神社・阿弥陀堂・観音堂あり。
上(『筑前國続風土記附録』)の記事での「観音堂」は石段両脇の現在の観音堂のいずれかにあたるのかもしれないが詳細は不詳。
町名「野多目」は「のため」と読む。
御堂の位置と、画像は福岡市西区在住の藤井様より提供していただいた。感謝感謝。(2023-04-03)
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
写真
野多目照天神社の掲示板 - 福岡市西区在住の藤井様ご提供 千手観音堂 - (野多目照天神社の石段に向かって左手)。福岡市西区在住の藤井様ご提供 地蔵堂(左)と十一面千手観音堂(右) - (野多目照天神社の石段に向かって右手)。福岡市西区在住の藤井様ご提供
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。