大宝山
明光寺
[明光禅寺・曹洞宗九州管区教化センター]
曹洞宗
★☆☆
坐禅
六地蔵塔
生雄宗誕
栄姫遺髪塚
伊藤氏参拝済
野村望東尼の墓碑
石城三十三箇所観音霊場第22番
- 住所・電話
-
〒812-0041 福岡県福岡市博多区吉塚3丁目8-52
標高:5.1m
地図
GMAP
092-621-2698
- 検索
- 同地区同宗派(2) ( 4km以内 ) 関連ページ(10) MAP 周辺のスポット(17) Links(3)
歴史
伊藤氏メモ元は善導寺(現:博多区中呉服町)の東隣にあったが、明治43年(1910)に市内電車が開通するとき(現在その敷設道部分は明治通り)、現在地に移転した。同じく、明光寺の道北にあった法性寺も現在の博多区千代2丁目に移転した。()
伊藤氏メモ野村望東尼(1806-1867)は、40歳のとき家督を子に継がせ、夫婦ともに平尾向岡にあった庵(平尾山荘:福岡市中央区平尾)に隠棲した。 花鳥風月を友に、歌人として自適の生活をしようというわけであった。 54歳のとき、夫を亡くし、嫁ぎ先である野村家の菩提寺である博多明光寺で得度剃髪、招月望東禅尼となり、寺で起居して修行をした。 それから2年ほどして念願であった上洛の途につき、これがその後の勤王歌人望東尼の出現へとつながったのである。
野村望東尼については、Links② ・Links③ をご覧ください。()
参考:『筑前國続風土記拾遺』
ひとくちメモ
明光寺の敷地はかなりの広さである。 境内には、本堂をはじめ選佛場(坐禅堂)・毘沙門堂・豊川稲荷舎・大師堂などが見られる。 また、本堂に向って左手の納骨堂を囲むように三十三観音像・六地蔵・六地蔵塔などが見られる。 見どころ盛りだくさんの境内である。
本堂左手の納骨堂の脇をさらに左に進めば広大な墓地となっており、墓地入口付近には勤王歌人、野村望東尼の墓碑、 一番奥の塀際には榮姫(黒田長政正室)遺髪供養塔がある。 伊藤氏メモまた、長圓寺(福岡市中央区今泉)には、栄姫廟が建てられている。()
南隣には東光院跡がある。
写真
本堂の扁額 選佛場 選佛場の扁額 中門 中門の扁額 鐘楼 三十三観音(納骨堂の側面) 三十三観音(納骨堂の側面) 六地蔵(納骨堂の側面) 六地蔵塔(傘部が消滅している) 六地蔵塔全景 毘沙門堂 豊川稲荷 大師堂 大師堂脇の地蔵尊 「石城第廿二番 大寶山明光寺」の石碑 イチョウの大木 桜の大木 塀沿いに植えられている多数のアジサイ 梵鐘
野村望東尼の墓碑
榮姫遺髪供養塔
『筑前國続風土記拾遺』巻之8 博多寺院(上)の項
大寶山と号す。 禪宗洞家豊後國泉福寺に属せり。 開山無雑融純ハ越後國の人なり。 泉福寺開山無著[1]の法弟にて永徳年中(1381-1383)此寺を創建すと云。 (本編にはハ開基時代不詳と有)
其後乱世を經て寺宇頗破に及ひ、 剰13世の通三慶達と云僧、 當寺を出て肥前國唐津に去りぬ。纔に小庵のミ残れしを、 14世生雄宗誕和尚當寺再興を発し、 寛永5年(1628)忠之公及照福院[2]君 大涼院[3]君の御助成によりて佛殿を再興せり。 故ニ宗誕を以當寺中興開山とし一派の觸當頭たり。
佛殿の脇檀に保科弾正政忠正直(大涼院君先考[4]建福院殿前霜臺天関大居士慶長7年9月晦卒) 同夫人(長源院殿清信授法大姉元和4年7月7日) 同肥後守正之(大涼院君弟霜臺院殿前肥州大守信隆道儀大居士)等の位牌を置けり。 寺後に建福院殿 長源院殿 大涼院君の假墓一檀築けり。
慶安元年(1648)10月12日忠之公寺産50石を寄附し給ふ。 御判物を蔵めり。(此の寺の事本編に詳也。又福岡長圓寺の條下に宗誕か事記す。合せて見るへし。)
住持鉄相か時、本堂 庫裡 総門 唐門 衆寮等を造替す。 公よりも白銀若干を賜ふ。
此寺の表門初蓮池町に有りしを、正徳(1711-1715)頃公に願ひて東町に改め開き、 昔の門を以て裏門とせり。
寺内に禅堂 鐘楼 鎮守社 毘沙門堂有。 什物に金襴の大衣袈裟(大涼院君寄附)綱政公御筆画(一幅) 建福院殿の肖像(一幅立花重根筆)有。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
吉塚市場リトルアジアマーケット (0.6km)
-
にわかせんぺい本舗(株)東雲堂 (0.8km)
-
石蔵酒造 博多百年蔵 (1km)
-
牧のうどん 博多バスターミナル店 (1.1km)
-
櫛田神社 (1.8km)
-
ナガタパン(パン ナガタ 箱崎店) (1.8km)
-
キャナルシティ博多 (1.9km)
-
山王公園 (1.9km)
-
筑前國一之宮 住吉神社 (2km)
-
福岡空港 (2km)
-
石村萬盛堂 本店 (2.2km)
-
柳橋連合市場 (2.6km)
-
博多ふ頭第1ターミナル (2.7km)
-
アサヒビール園 博多店 (3.2km)
-
牧のうどん 空港店 (3.2km)
-
醤油 株式会社富士正醤油醸造元 (3.3km) -
綾杉酒造場 (3.5km)
Links
①明光寺が国登録有形文化財に | 博多の魅力
②野村望東尼-望東尼の生涯
③維新の母と呼ばれた女流勤皇歌人 野村望東尼 | ふるさと歴史シリーズ「博多に強くなろう」 | 地域社会貢献活動 | 西日本シティ銀行について | 西日本シティ銀行