heritage 女原仏堂(みょうばるぶつどう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 一ノ宮神社

住所・電話
〒819-0376 福岡県福岡市西区女原294   標高:28.9m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(83)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(9)

歴史

御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 御堂の西隣に一ノ宮神社が鎮座。同社と何らかの関連があるのだろうか?

御堂名「女原仏堂」は作者が仮称しました。

ひとくちメモ

御堂は施錠されており、曇ったガラス戸越しの参拝となった。 祭壇は3区画に分かれており、中央の祭壇の上部に「大日如来和讃」の額が掲げられている。 ご本尊は大日如来か?

仏堂に向かって左手にはコンクリート製の小堂があり、観世音菩薩・薬師如来が祀られている。

当観音堂の場所へは福岡市西区今津の福智山金千寺の住職様より案内して頂いた。 感謝感謝。

写真

  • 仏堂 - 一宮神社境内から撮影
    仏堂 - 一宮神社境内から撮影 
  • 仏堂内(祭壇は格子戸が設置されており祀られている諸仏は見えない)
    仏堂内(祭壇は格子戸が設置されており祀られている諸仏は見えない) 
  • 仏堂に向って左手の小堂
    仏堂に向って左手の小堂 
  • 観音菩薩(左手)・薬師如来 - 仏堂に向って左手の小堂内
    観音菩薩(左手)・薬師如来 - 仏堂に向って左手の小堂内 

一ノ宮神社

境内風景 - 一ノ宮神社
境内風景 - 一ノ宮神社 
全景 - 一ノ宮神社
全景 - 一ノ宮神社 
庚申塔と石塔 - 一ノ宮神社
庚申塔と石塔 - 一ノ宮神社 
庚申塔(拡大)
庚申塔(拡大) 

祭神は埴安命(はにやすのみこと)稚産霊神(わくむすびのかみ)加具突智神(かぐつちのかみ)

延宝2年(1674)2月鎮座。 往昔は村下に有。(以上 境内の案内板より)

境内はクロガネモチ・エノキ等の木々で囲まれている。 清掃は行き届いている。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。