弘慈山
万正寺
[萬正寺]
浄土真宗本願寺派
★
MANSYOUJI TEMPLE
桜
伊藤氏参拝済
唐津街道姪浜宿
姪浜寺町コース第4番
- 住所・電話
- 〒819-0002 福岡県福岡市西区姪の浜2丁目14-17 標高:5.1m MAP GMAP 092-881-0443
- 検索
- 同地区同宗派(11) 4km以内 周辺のスポット(17)
歴史
『筑前國続風土記拾遺』巻之43 早良郡 上 姪濱村の項に「三ヶ町に在。真宗西本願寺の末也。寛永19年16422月木佛寺号を許る。」とある。
同書によれば、開山は三浦小太郎(剃髪後は道益1509-1580)。 享禄元年1528に光照寺を建てる。 その後寺号を万正寺に改める[1]。
道益は剃髪前は鎮西探題であった澁川尭顕の家来であり、この地はその澁川家の菩提寺(光雲山 寂照坊)のあった跡地である。 "光照寺"の寺号もその菩提寺の寺号から二文字をとってつけられているという。
万正寺裏手には探題塚がある。
当寺の本堂内には欄間の彫物、また天井中央部には天女の彫物、絵襖、その他、内陣前の2本の丸柱には灯籠が付き、これらはそれぞれ建物の古さを物語っている。 また、本尊阿弥陀如来像を近くでよく見ると、胴体部分の衣には、金箔の上に黒の線で描かれた繊細な模様が見える。 これも他ではあまり見かけない珍しいものだ。住職の話では、現本堂は約二百年前の建立という。()
ひとくちメモ
万正寺は旧唐津街道の姪浜宿の東構口のすぐ外側にあたる場所に伽藍を構えている。 二階建の山門・本堂はかなりの年代を感じる。 春には、本堂前のしだれ桜がみごとである。
『筑前名所図会』の右端に描かれている。現代の東構口とほぼ同じ位置関係である。
写真
脚注
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
史 探題塚 (0.1km) -
姪浜住吉神社 (0.4km)
-
牧のうどん マリナタウン店 (0.6km)
-
愛宕神社 (0.7km)
-
福岡市営渡船 能古・姪浜航路 (1km)
-
史 元寇防塁(生の松原地区) (1.8km) -
猿田彦神社 (2km)
-
シーサイドももち海浜公園 (2.3km)
-
紅葉八幡宮 (2.4km)
-
観 買 高取焼本家窯元 味楽窯 亀井味楽 (2.4km) -
室見川河畔公園 (2.6km)
-
博多じょうもんさん福重市場 (2.6km)
-
蜂楽饅頭 (2.9km)
-
西新勝鷹水神 (3km)
-
楽 福岡PayPayドーム (3.3km) -
いしむら 有田店 (3.3km)
-
イヌマキ 橋本八幡宮 (3.6km)