金江山
光福寺
時宗
☆☆☆
伊藤氏参拝済
唐津街道姪浜宿
姪浜寺町コース第10番
- 住所・電話
- 〒819-0002 福岡県福岡市西区姪の浜6丁目15-1 標高:2.5m 地図 GMAP 092-881-5594
- 検索
- 同地区同宗派(2) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(9)
歴史
『筑前國続風土記拾遺』巻之43 早良郡 上 姪濱の項に下の記事がみられる。
魚町に在。時宗博多称名寺の末なり。 開山を師阿上人といふ。明徳3年(1392)示寂。
約三百年は経つだろうという、当寺の本尊として安置されている阿弥陀如来像は、見るからにその古さを感じさせてくれる。 この阿弥陀如来像について、こんな話がある。 江戸時代の頃、当寺火災の後、寺の裏山(当時、光福寺山と呼ばれていた)に何か光るものがあると人々の噂となった。 そこで、その光に近づきよく見ると、なんとその正体は、光福寺の本尊阿弥陀如来像であったとかで、如来像が火災のとき、飛んで裏山に逃れたのだと人々は言い伝えた。 やがて、再び当寺に安置された如来像は、昭和の初め、この辺りを襲った大火も免れ、本堂とともに無事であったという(寺の話)。
()
ひとくちメモ
光福寺は姪浜の住宅街にひっそりと伽藍を構えている。 参道の練塀はかなりの年代を感じる。所々には瓦が埋め込まれている。
山門を出て北側100m先はもう名柄川の河口である。 姪浜魚市場があり、その先は博多湾である。 このあたりはプレジャーボートの係留場となっており、ここで河口の景色を観ながら一休みするのも良い。
写真
本堂 参道 山門 山門脇のお堂(第64番と表示がある) 境内の地蔵菩薩像 境内の熊野権現社 六地蔵 修行大師像 石塔 山門-境内から撮影 参道の白壁(瓦が埋め込まれている) 門前の風景 魚市場前の名柄川河口 姪浜魚市場
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。