heritage 上ノ原六地蔵(かみのはるろくじぞう) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 享保の大飢饉

住所・電話
〒819-0163 福岡県福岡市西区今宿上ノ原   標高:24.2m 地図
検索
同地区同宗派(83)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(8)

歴史

『今宿・周船寺みどころ案内』(福岡市西区役所企画振興課 H29.6)によれば、当六地蔵は享保の大飢饉(1731)での餓死者・病死者の供養の為に建てられたものという。

境内にある真新しい石碑によれば、六地蔵の前の上ノ原公園は元は墓地で地元の方々の篤志で公園とした旨の事が書かれている。 元々、六地蔵もその墓地内にあり、他の多くの墓標もこの地にある石塔、あるいは六地蔵が代表するものとされ撤去されたのだろう。

叶嶽の東側にある吉武六地蔵の地蔵菩薩の像とはよく似た造りをしている。同一の石工の手によるものかもしれない。

ひとくちメモ

六地蔵は上ノ原公園の西の端にひっそりと立っている。 お地蔵様たちは公園を向いている。園内で遊ぶ子供たちを見守るかのようだ。 周辺はのどかな田園風景が広がっている。 東側には叶獄、西側には高祖山がそびえている。

六地蔵をはじめ境内の石塔などは長年の風雪により削られている。 公園内の大楠もきれいな樹形をしている。

写真

  • 六地蔵
    六地蔵 
  • 六地蔵(一部拡大)
    六地蔵(一部拡大) 
  • 六地蔵
    六地蔵 
  • 六地蔵(背面)
    六地蔵(背面) 
  • 石塔(文字は判読不能)
    石塔(文字は判読不能) 
  • 石塔(石碑は確認できない)
    石塔(石碑は確認できない) 
  • 石碑(「一本楠 永遠の郷里 眺むれば」)
    石碑(「一本楠 永遠の郷里 眺むれば」) 
  • 石碑(裏面)
    石碑(裏面) 
  • 全景(左手が上ノ原公園)
    全景(左手が上ノ原公園) 
  • 西隣の西ノ原池(前方に高祖山が見える) - 六地蔵を背にして撮影
    西隣の西ノ原池(前方に高祖山が見える) - 六地蔵を背にして撮影 
  • 上ノ原公園の大楠(木の下で保育園児が遊んでいました)
    上ノ原公園の大楠(木の下で保育園児が遊んでいました) 
  • 上ノ原公園の大楠
    上ノ原公園の大楠 
  • 叶嶽 - 境内より撮影
    叶嶽 - 境内より撮影 
  • 墓石(慶應3年銘)
    墓石(慶應3年銘) 
  • 近くで咲いていたコスモス
    近くで咲いていたコスモス 
  • 近くで咲いていたコスモス
    近くで咲いていたコスモス 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。