塵即山
浄満寺
浄土真宗本願寺派
JYOUMANJI TEMPLE
伊藤氏参拝済
亀井南冥一族の墓所
- 住所・電話
- 〒810-0064 福岡県福岡市中央区地行2丁目3-3 標高:5.2m MAP GMAP 092-751-2169 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派寺院 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(18) Links(1)
歴史
山門の案内板より
浄満寺は浄土真宗本願寺派に属し、寛永12年1635那珂郡春吉村 (現在の福岡市博多区)で開基され、承応3年1654福岡大工町に移転、 さらに寛文11年1671現在地に移転されたと伝えられています。
この山門は、一間一戸、切妻造、 本瓦葺の四脚門です。 門を構成する柱はいずれも切石の上に建ち、柱の上は三斗組、軒は 二軒で、以上の門構えの中に板唐戸の扉を設けています。
各部に杉・欅・楠などの材が混用されており、 18世紀に入って修復の手が加えられたものと考えられますが、現在も建造当時の古形 をとどめています。
全体として均整のとれたこの山門は、江戸時代初期の姿をとどめた建造物として、 貴重な文化財です。
(福岡市教育委員会)
寺内には、亀井南冥はじめ、その一族の墓がずらりと並ぶ。これは、 「亀井一族十三墓」として福岡県文化財に指定されている。南冥の母は当寺の住職であった釈行空の三女ということである。
ひとくちメモ
浄満寺には黒田藩の学門所であった甘棠館を開いた亀井南冥一族の墓所がある。 山門は福岡県文化財に指定されているとのことである。 境内は平成23年2011に改装され、真新しい伽藍が観られる。
本堂の前には老木だが樹勢盛んなシャリンバイがあり初夏になれば白い花を付ける。
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
蜂楽饅頭 -
福岡PayPayドーム -
大濠公園 -
高取焼本家窯元 味楽窯 亀井味楽 -
シーサイドももち海浜公園 -
紅葉八幡宮 -
猿田彦神社 -
舞鶴公園 -
福岡城跡 -
愛宕神社 -
牧のうどん マリナタウン店 -
探題塚 -
姪浜住吉神社 -
いしむら 平尾店 -
いしむら 有田店 -
博多ふ頭第1ターミナル -
石村萬盛堂 須崎本店 -
牧のうどん 片江店