瑞華山
浄覺寺
[浄覚寺]
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
ヨガ
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
-
〒811-1101 福岡県福岡市早良区重留5丁目3-8
標高:34.5m
地図
GMAP
092-804-2828
ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(23) ( 4km以内 ) 関連ページ(3) MAP 周辺のスポット(9) Links(1)
歴史
『筑前國続風土記拾遺』巻之45 重留村の項に「本村に在。真宗西穂波郡明正寺末なり。永正16年(1519)鬼倉某開基せりといふ。」 と記載されている。
当寺の歴史は古く、当寺の縁起書によると、その創建は和銅2年(709)、1300年ほど前に遡る。この地方の富豪、富永修理太輔が菩提寺として建立したのがこの寺の始まりという。 その後衰微し、大内氏の家臣飯田重頼・幸松丸父子が安楽平城主となるや、山陰より僧官山を招き、昌法山正覚寺を再興した。 永正16年(1519)京都本願寺に属し、蓮如の真筆、六字名号をもって本尊とし、浄覚寺と称し血脈の祖となした。 文政13年(1830)の火災で寺宝などすべて焼失。
ひとくちメモ
早良区の静かな街並みの中にひっそりと、伽藍を構えている。 前の通りを少し登ると妙福寺がある。
に再度お参りしたが、本堂が二階建て鉄筋コンクリート造りに改装されていた。 一階が門徒会館、二階が本堂である。 二階の本堂前から望む西油山・重留の街並みなどなかなか良い。
伊藤氏メモ最近、境内地の整備が完了したとのことで、本HPの写真とは若干違った境内環境となっていました。 建物は替わっていません。()
写真
親鸞聖人像 鐘楼 石碑 山門前の通り(右手前が浄覺寺、先に妙福寺、左前が寳溝神社) 境内に置かれた鬼瓦 - 弘化2年(1845)棟上時の表示あり 本堂より東側の景色 - 妙福寺の伽藍が見える 改装前の本堂
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。