上唐原地蔵堂
仏教礼拝所
☆☆☆
粕屋北部新四国八十八箇所霊場第74番札所
- 住所・電話
- 〒813-0001 福岡県福岡市東区唐原7丁目9-33 標高:19.6m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(26) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(10)
歴史
御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 境内に昭和3年(1928)3月銘の大きな改築記念碑がある。
粕屋北部新四国八十八箇所霊場第74番札所(本尊:薬師如来)となっている。 地蔵堂なのに霊場本尊が薬師如来となっている。霊場額には「十二神 味方にもてる 戦には(以下略)」というご詠歌が記されている。この「十二神」が十二神将のことだとすれば、十二神将は薬師如来の守護神。御堂内の薬師如来も祀られているのかもしれない。
御堂名「上唐原地蔵堂」は粕屋北部新四国八十八箇所霊場の表記に従った。
ひとくちメモ
参道口は東西2つある。東側がメインのようだ。東側の参道口から石段を登ると境内である。 境内は神社のようだ。地蔵堂を探し回るが見当たらない。 諦めかけて神社の社殿と本殿の写真だけでもと思って、「本殿」前に行くと、なんと霊場額が掛けられている。 神社と思っていた建物が地蔵堂であった。
地蔵堂の扉は状況的に開くことができず、扉の格子戸越しの参拝となった。 内部には石像のようなものが見えるが判然としない。
西側の参道口から石段を登る途中に小さな石祠があり中に「大地主神社」と刻まれた石が納められている。 地蔵堂は拝殿が設置され、大地主神社は小さな石祠の中の石。失礼ながら、ここでは仏のほうが神より大きな顔をしている。
地蔵堂に向かって右手には小堂がありその斜め前に首が欠落した軍人像が立っている。薄気味悪い。
写真
地蔵堂 拝殿 霊場額 地蔵堂前の扉 地蔵堂内(扉を開けることが出来ずよく見えない) 拝殿内の絵馬 西側の参道口近くの石祠(内部には「大地主神社」と刻まれた石が安置されている) 境内のツツジ 東側の参道口 西側の参道口 拝殿脇の八重桜(「葉桜になりかけ」) 門前の風景 境内脇の溜池(前方左手に立花山の山裾が見える) 拝殿脇の小堂と首の無い軍人像(赤丸内) 首の無い軍人像(心霊写真では無い)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。