heritage 地行虚空蔵堂(じぎょうこくうぞうどう) 真言宗 ☆☆☆

住所・電話
〒810-0064 福岡県福岡市中央区地行1丁目11-34   標高:5.9m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(15)

歴史

『筑前國続風土記附録』によると、本尊は石体で、昔は恵比寿神と呼ばれていた。正徳年中(1711-1716)に建立されたとある。 現在は7月13日に大祭が行われ、観音寺(福岡市西区愛宕)の僧侶が導師を勤める。(『福岡市史』民族編1より。)

町名「地行」は「じぎょう」と読む。

ひとくちメモ

御堂は民家の駐車場脇にひっそりと立っている。 御堂内には生花が供えられている。周辺は住宅地となっている。

写真

  • 本尊:虚空蔵菩薩(石体)
    本尊:虚空蔵菩薩(石体) 
  • 絵馬 - 御堂内
    絵馬 - 御堂内 
  • 絵馬 - 御堂内
    絵馬 - 御堂内 
  • 御堂前の風景
    御堂前の風景 
  • 御堂前の風景
    御堂前の風景 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。