heritage 八大龍神(はちだいりゅうじん) [龍王神社] 神仏習合 ☆☆☆ 福岡市新四国霊場第38番 福博八十八ヶ所第65番札所

住所・電話
〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼7丁目9-12   標高:3.1m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(2)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(13)  Links(2)

歴史

『筑前國続風土記附録』巻之38 早良郡 上 鳥飼村の項に下記の記事がみられる。

〇龍王神(シンカハドテ) 石神也。松1株たてり。龍王松といふ。

上の記事で「シンカハドテ」とは「シン川の土手」すなわち「シン川の川岸」のことと思われる。 八大龍神は確かに川岸にあるが、流れている川は七隈川(ななくまがわ)。 「シン川」では無い。 この川は「シン川」と呼ばれていたのだろうか?

また、「松1株」とあるが、確認できない。代わりにイチョウの巨木が境内のど真ん中に植えられている。

門前に「福博 四国 第六十■」と記された霊場碑が立っている。福博八十八ヶ所第65番札所。

福岡市新四国霊場の札所一覧に「本尊:八大竜王。西新5-15−24 曙子供広場前」とある。 Links② に当所が福岡市新四国霊場の38番札所である事の理由が詳細に記されている。同サイト運営者・早良区在住のサバトラ様に感謝します。

ひとくちメモ

境内への入口は間口半間ほど。 表からはこの中に、このような礼拝所があることが気づきにくい。

境内には、3体の八大龍神・毘沙門天・十三仏・地蔵菩薩・修行大師など多くの神仏が祀られている。 中でも「お亀地蔵」と呼ばれる3個の石のセットでできたものは珍しいものだ。

境内のど真ん中にはイチョウの巨木が立っている。この木が境内の屋根の役割もしているようだ。

ちょうど、地元の方がお参りに来られており、八大龍神が3体祀られていること、 「お亀地蔵」のことなど教えていただけた。感謝感謝。

境内の最奥手には「ガネーシャ」が祀られている。

写真

  • 八大龍神①が祀られているお堂
    八大龍神①が祀られているお堂 
  • 八大龍神①
    八大龍神① 
  • 八大龍神②
    八大龍神② 
  • 八大龍神③
    八大龍神③ 
  • 毘沙門天
    毘沙門天 
  • 十三佛
    十三佛 
  • お亀地蔵
    お亀地蔵 
  • 境内風景(八大龍神②は不動明王に向って右手、八大龍神③は修行大師に向って右手。両方共、尊像の陰になって見えません)
    境内風景(八大龍神②は不動明王に向って右手、八大龍神③は修行大師に向って右手。両方共、尊像の陰になって見えません) 
  • 境内風景(左手にイチョウの根本が見える。右手に「お亀地蔵」)
    境内風景(左手にイチョウの根本が見える。右手に「お亀地蔵」) 
  • 看板
    看板 
  • 霊場碑(「福博 四国 第六十■」)
    霊場碑(「福博 四国 第六十■」) 

ガネーシャ

ガネーシャが祀られているお堂
ガネーシャが祀られているお堂 
ガネーシャ
ガネーシャ 

境内に掲示された案内書によれば、令和2年(2020)日本とネパールの親善の為、 福岡在住のネパール人組織「福岡ネパール・ソサイアティ」の皆さんに寄贈されたもの。

ガネーシャはネパール国の守護神という。

頭部が像の形をした珍しい神である。(ガネーシャの画像はLinks① をご覧ください。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。