天目山
幻住庵
[幻住禅庵]
臨済宗妙心寺派
☆☆☆
仙厓
無隠元晦
伊藤氏参拝済
博多寺町コース第16番
- 住所・電話
- 〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町7-1 標高:7.4m 地図 GMAP 092-291-5551 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(8) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(20) Links(3)
歴史
聖福寺の塔頭寺院のひとつである。歴史については門前の案内板の内容を下に記す。
延元元年(1336)の創建で、無隠元晦による開山です。
以前は、那珂郡馬出村(福岡市東区馬出)にありましたが、 慶長末期から元和初期(1615ころ)にかけて博多の豪商、 大賀宗九・宗伯父子が現在地に移し宗九を開基としました。
庵内の虚白院は文化(1804-1818)・文政(1818-1830)年間、 聖福寺の名僧仙厓和尚が隠栖したところです。
墓所には大賀宗九父子の墓があります。
『筑前名所図会』によれば、著者の奥村玉蘭の墓所もここにあるという。
裏手墓地には大賀宗九父子の墓がある。 その横にある碑に「豊後国佐伯梅牟禮城主佐伯大学頭大神信好は黒田如水の強き懇望により筑前国博多に移り(中略)海外貿易を行い(中略)浄財を献じ幻住庵を開基す。(中略)本姓大神を改め大賀と称し・・・」とある。
ひとくちメモ
幻住庵は聖福寺の敷地の東北側に伽藍を構えている。本堂は2010年に改築されたようである。 幻住庵のすぐ西側は聖福寺の西門である。門前にはその昔の門前町を構成していたと思われる商店が数軒立ち並んでいる。
なお、普段は一般の人の拝観はできない。作者も拝観したことがない。
『筑前名所図会』では右ページに幻住庵、左ページ中央に西教寺、 その左には西門橋が描かれている。
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
石蔵酒造 博多百年蔵 (0.3km)
-
櫛田神社 (0.7km)
-
牧のうどん 博多バスターミナル店 (0.9km)
-
石村萬盛堂 本店 (1km)
-
キャナルシティ博多 (1km)
-
吉塚市場リトルアジアマーケット (1km)
-
筑前國一之宮 住吉神社 (1.4km)
-
にわかせんぺい本舗(株)東雲堂 (1.5km)
-
博多ふ頭第1ターミナル (1.5km)
-
柳橋連合市場 (1.8km)
-
ナガタパン(パン ナガタ 箱崎店) (1.9km)
-
山王公園 (2.4km)
-
福岡空港 (3.2km)
-
舞鶴公園 (3.2km)
-
福岡城跡 (3.2km)
-
いしむら 平尾店 (3.3km)
-
アサヒビール園 博多店 (3.4km)
-
西公園 (3.6km)
-
綾杉酒造場 (3.7km)
-
大濠公園 (3.8km)