heritage 山王仏堂(さんのうぶつどう) [山王公園] 仏教礼拝所 ☆☆☆ 福博八十八ヶ所第67番札所

住所・電話
〒812-0015 福岡県福岡市博多区山王1丁目9-3   標高:5.8m 地図 092-431-5184 
検索
同地区同宗派(21)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(22)  Links(1)

歴史

『筑前國続風土記附録』巻之7 那珂郡 上 比恵村の山王社(日吉神社)の項に、 同社は、はじめは「村の南4町許」にあったものを村の「下北の方(ヲクゾノ、舊宮とも云)」に移し、さらに寛文6年(1666)元の場所に戻したとの記事がある。 同じ比恵村の項に「ヲクゾノ」に観音堂があり、「薬師・地蔵もあり」との記事がある。

この観音堂の主が当仏堂内の観音像と同一のものだとすると、元は日吉神社のご身体と一緒に祀られていたとも考えられる。

福博八十八ヶ所67番札所(本尊:不詳)となっている。

御堂名「山王仏堂」は作者が仮称しました。

ひとくちメモ

御堂内の地蔵菩薩は石仏、薬師・観音像は木像のようだ。 薬師・観音の頭部の螺髪・宝冠(あるいは化仏)などは欠落しており丸坊主。 かなりの古仏のようだ。

当仏堂は日吉神社社殿に向かって右手の林の中にひっそりとたっている (場所はこちら)。 御堂の前には立派な藤棚がある。 境内の西隣は山王公園野球場となっている。

写真

  • 遠景
    遠景 
  • 全景(仏堂は赤枠の中)
    全景(仏堂は赤枠の中) 
  • 地蔵菩薩 - 祭壇向かって左手
    地蔵菩薩 - 祭壇向かって左手 
  • 薬師如来 - 祭壇中央
    薬師如来 - 祭壇中央 
  • 「不動明王」の名号
    「不動明王」の名号 
  • 観世音菩薩 - 祭壇向かって右端
    観世音菩薩 - 祭壇向かって右端 
  • 石塔(「此のお堂の中に薬師如来・地蔵菩薩・観世音菩薩といわれるあらたかな子供守本尊がお祭りしてあります。子供連れにてお参り下さい」)
    石塔(「此のお堂の中に薬師如来・地蔵菩薩・観世音菩薩といわれるあらたかな子供守本尊がお祭りしてあります。子供連れにてお参り下さい」) 
  • 霊場碑「福博 八拾八ケ所第六壱七番」
    霊場碑「福博 八拾八ケ所第六壱七番」 
  • 境内風景(立派な藤棚に覆われている) - 仏堂を背にして撮影
    境内風景(立派な藤棚に覆われている) - 仏堂を背にして撮影 
  • 仏堂前のグラウンド
    仏堂前のグラウンド 

日吉神社

社殿 - 日吉神社
社殿 - 日吉神社 
鳥居 - 日吉神社
鳥居 - 日吉神社 
比恵山王社半路橋
比恵山王社半路橋
『筑前名所図会』

当社が鎮座している場所は現在は「博多区山王」となっているが、昔はこの北側の地名と同じ、「比恵村」と呼ばれる地域であったようだ。『筑前國続風土記』巻之6 那珂郡下 山王権現者の項に「比叡山の山王を勧請せし故に、村の名を比叡と名づく。」とある。現在「比恵」はこの「比叡」の当て字と思われる。


周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。