相生堂
[大師堂]
仏教礼拝所
☆☆☆
福博八十八ヶ所第21番札所
- 住所・電話
- 〒812-0034 福岡県福岡市博多区下呉服町7 標高:9.3m MAP
- 検索
- 同地区同宗派(20) 4km以内 周辺のスポット(21)
歴史
御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。
福博八十八ヶ所21番札所(本尊:弘法大師)。
門前の「旧上金屋町」と彫られた石碑にこの町名の由来が記されている。 その由来の中に『筑前國続風土記』にも記事ありとある。 同書の巻之39 土産考 上 器用類の項に当町の鋳物工が紹介されている。 「(前略)叉鍋鋤鍬を鋳る冶工博多に多し。其居所を金屋町といふ。其餘の町にも住す。」とある。
ひとくちメモ
御堂の入口は狭い。間口1間ほどか? 境内は所謂「うなぎの寝床」の形状をしている。 入口から見て左手側に、大きな地蔵菩薩像・十三仏他、多数の石仏が壁にそって祀られている。 「相生堂」はその最奥手にある。 境内左右はビルの壁となっている。
御堂内に中央に弘法大師立像(木造と思われる。少し剥落はあるが彩色されている)、脇に弘法大師(石仏)・観音菩薩(木仏と思われる)が祀られている。
作者は参拝する為に当地に2度来たが、1度目はなぜか一筋東側(堅町筋)を探し回り発見できず。 2度目はやっとこさ発見したものの日没。入口の鉄の扉は施錠はされていないものの不審者と思われそうで、入場を断念。
この度、御堂の場所を教えて頂いた博多区在住の「猫麻呂」様ご自身で撮影された画像を提供頂いた。感謝感謝。掲示している画像のほとんどは「猫麻呂」様撮影のものである。(2020-12-10記)
写真
御堂入口(赤丸の中。間口は1間ほどか?。入口に「上金屋町民館」の看板がかけられている) 大師堂の扁額「相生堂」 [猫麻呂様ご提供] 弘法大師像上の扁額「遍照金剛」 - 相生堂内[猫麻呂様ご提供] 観音菩薩 - 相生堂内[猫麻呂様ご提供] 弘法大師 - 相生堂内[猫麻呂様ご提供] 境内入口の看板「上金屋町民館」[猫麻呂様ご提供] 境内風景(奥の突き当りに相生堂がある) - 境内入口より撮影 十三仏(部分)[猫麻呂様ご提供] 十三仏(部分)[猫麻呂様ご提供] 十三仏(部分)[猫麻呂様ご提供] 十三仏(部分)[猫麻呂様ご提供] 地蔵菩薩(半跏のお姿)[猫麻呂様ご提供] 顎無地蔵尊[猫麻呂様ご提供] 役行者[猫麻呂様ご提供] 尊名不詳の石仏[猫麻呂様ご提供] 霊場碑「二十一」[猫麻呂様ご提供] 入口脇に立つ石碑(「旧上金屋町 この町に鋳物師 山鹿五兵衛が居住したので金屋町といえり。作品は続風土記土産物考に見ゆ」)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
史 濡れ衣塚 (0.3km) -
石村萬盛堂 本店 (0.7km)
-
石蔵酒造 博多百年蔵 (0.9km)
-
櫛田神社 (0.9km)
-
博多ふ頭第1ターミナル (1km)
-
キャナルシティ博多 (1.3km)
-
吉塚市場リトルアジアマーケット(旧吉塚商店街) (1.4km)
-
牧のうどん博多バスターミナル店 (1.5km)
-
住吉神社 (1.7km)
-
にわかせんぺい本舗(株)東雲堂 (1.8km)
-
ナガタパン(パン ナガタ 箱崎店) (2km)
-
柳橋連合市場 (2km)
-
筥崎宮 (2km)
-
舞鶴公園 (2.9km)
-
福岡城跡 (3km)
-
山王公園 (3km)
-
西公園 (3.1km)
-
いしむら 平尾店 (3.3km)
-
大濠公園 (3.4km)
-
福岡空港 (3.7km)
-
アサヒビール園 博多店 (3.9km)