恵比須神社
[地蔵大菩薩]
神道
☆☆☆
伊藤氏参拝済
福岡市新四国霊場第19番
福博八十八ヶ所第20番札所
歴史
奈良屋まちづくり協議会作成の資料(令和4年9月23日)の川上萬次郎の覚書の内容を下に記す。
旧大浜三丁目 阿弥陀佛の由来(福博二十番札所)(箱崎八幡宮の仏の御本尊)
明治5年の神仏分離の時、昔の町内の人々で社と共に千石船で大浜まで持って来て西本町と横丁の西角[1]に建立。
その後、道路が25mに拡張されたので私方(川上萬次郎)の裏に移転された。
昭和19年6月19日の福岡大空襲にてその全部を焼失した。
阿弥陀佛の御姿はなくなったけれど、今もなお、町内は御佛様から守られいる。
その後、現在地に移転されたようだ。
ひとくちメモ
地蔵堂は呉服町集会所の敷地内にある。 地蔵堂と集会所の間に恵比寿神社が鎮座している。 地蔵堂の格子戸は閉められ、さらに祭壇に設置された扉も閉められ、地蔵菩薩を拝む事ができなかった。
地蔵堂の東側に流れる御笠川には恵比寿橋が架けられている。橋柱に明治43年(1910)5月銘が刻まれている。周辺には高層マンションが立ち並んでいる。
写真
地蔵堂(手前) 地蔵堂の扁額 「福岡市新四国19番」の霊場札 「福博第20番札所」霊場碑 地蔵堂内部 地蔵堂祭壇 百度石(昭和3年7月銘) 恵比寿神社 恵比寿神社拝殿内 恵比寿橋(橋柱には明治43年5月銘。赤矢印の先に地蔵堂) 恵比寿像 - 恵比寿橋橋柱
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
石村萬盛堂 本店 (0.8km)
-
石蔵酒造 博多百年蔵 (0.9km)
-
博多ふ頭第1ターミナル (0.9km)
-
櫛田神社 (1km)
-
吉塚市場リトルアジアマーケット (1.4km)
-
キャナルシティ博多 (1.4km)
-
牧のうどん 博多バスターミナル店 (1.6km)
-
にわかせんぺい本舗(株)東雲堂 (1.8km)
-
ナガタパン(パン ナガタ 箱崎店) (1.8km)
-
筑前國一之宮 住吉神社 (1.9km)
-
柳橋連合市場 (2.1km)
-
舞鶴公園 (3km)
-
福岡城跡 (3km)
-
山王公園 (3.1km)
-
西公園 (3.1km)
-
いしむら 平尾店 (3.5km)
-
大濠公園 (3.5km)
-
福岡空港 (3.8km)