別府薬師如来
不詳
BEFU-YAKUSHINYORAI
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒814-0104 福岡県福岡市城南区別府1丁目19-21 標高:5m MAP GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(3) 4km以内 周辺のスポット(18)
歴史
参拝されていた古老(御年83歳)の話によれば、 50年ほど前に近所の「お婆さん」より当薬師如来のお守りを引き継ぐ。 5年ほど前にご主人が亡くなられ現在は、西区の老人施設に入居の為別府を去る。 現在は近在の方がお守りを引き継いでいる。と言うことは少くとも100年以前にこの薬師如来はこの地にあった事が想像できる。 以前はお坊さんが時々来ていたが、何時の日かお坊さんは高齢の為来なくなったという。 (記)
ひとくちメモ
周辺は、近代的なマンションが立ち並ぶ閑静な住宅街である。 祭壇の中央には、薬師三尊像。いずれも、スラっとした体型である。 祭壇に向かって左手にも弘法大師・薬師如来の仏像が安置されている。 薬師堂の柱・天井の梁は、大きな丸太でできており、線香のススで真っ黒である。かなりの年代物と思われる。 お堂内には、炊事場・冷蔵庫・エアコンが完備されている。 お堂の前には、よく手入れされた藤棚もある。
作者が参拝した時、先客がお堂内で参拝されていた。 歴史の項の古老の女性である。 祭壇の前の椅子に腰掛け薬師如来とじっと対面されておられた。 作者が「参拝させてもらって良いですか?」というと、「どうぞどうぞ。」 格子扉が閉じている祭壇の前でしばし念仏。 女性の方が、「扉を開けて拝んで下さい。」 願ったり、かなったり。 早速牢屋の頑丈な柵のような扉を開けて参拝(明ける音が「ギギー」という)。 写真撮影もOK頂く。
その後、ご婦人の隣に腰掛けさせて頂き、昔話・薬師如来のご利益などを聴かせて頂いた。楽しい一時であった。 帰り際に「またお堂の前を通ったら、上がって、拝んで下さい。」と言われお堂を後にした。
写真
全景 祭壇 祭壇に向かって左手の諸仏(弘法大師・薬師如来が確認できる) 祭壇上の扁額 祭壇上の扁額 表札碑 薬師堂の天井(年代を感じさせる部材である) 石碑 薬師堂屋根の飾り 門前の風景 - 右手が薬師堂 遠景 門前のネコちゃん(片目が病気のよう)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
大濠公園 (1.4km)
-
西新勝鷹水神 (1.5km)
-
蜂楽饅頭 (1.5km)
-
福岡城跡 (1.6km)
-
舞鶴公園 (1.7km)
-
観 買 高取焼本家窯元 味楽窯 亀井味楽 (1.9km) -
紅葉八幡宮 (2km)
-
猿田彦神社 (2.3km)
-
楽 福岡PayPayドーム (2.5km) -
牧のうどん 片江店 (2.5km)
-
いしむら 平尾店 (2.6km)
-
シーサイドももち海浜公園 (2.9km)
-
いしむら 有田店 (3.5km)
-
柳橋連合市場 (3.5km)
-
愛宕神社 (3.6km)
-
いしむら 油山店 (3.8km)
-
石村萬盛堂 須崎本店 (3.8km)
-
牧のうどん マリナタウン店 (3.9km)