旭地蔵
[朝日地蔵堂]
臨済宗大徳寺派
☆☆☆
伊藤氏参拝済
歴史
慶長5年(1600)黒田長政が太宰府にあった崇福寺[1]を太宰府から現在地に再興したときに、太宰府旭地蔵尊の分霊を勧請してここ博多崇福寺境内に祀ったものである。 太宰府崇福寺を創建した随乗坊湛慧の墓と伝わる。(太宰府旭地蔵内の案内板より)
毎年、8月24日は「崇福寺地蔵盆」(10:00-21:00)が開催される。当日は朝日地蔵御開帳とお経の奉納の後、内陣への参拝が可能。
ひとくちメモ
当地蔵堂は崇福寺の山門をくぐってすぐ左手にある。
地蔵堂はいつ参拝しても参拝者が灯す線香の煙が絶えない。 地元の方々の篤い信仰心のためだろう。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。