heritage 網屋地蔵大菩薩(あみやじぞうだいぼさつ) 仏教礼拝所 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済 福岡市新四国霊場第84番

住所・電話
〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎2丁目34   標高:3.4m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(26)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(13)  Links(1)

歴史

多々良浜の合戦(1336)で敗れた菊池勢の武将や兵士を地元の人々が丁寧に葬り、供養のために建てた石碑が地蔵菩薩として祀られたと伝わる[1]。箱崎浦一帯の地蔵尊では、毎年夏に箱庭に人形を飾り、無病息災を願う「人形飾」という子どもの行事が行われている。このあたりは昔は「網屋立筋」と呼ばれていた。(Links① より)

参道口の門には福岡市新四国霊場第84番札所の木板が掛けられている。

ひとくちメモ

コンクリート製の地蔵堂である。地蔵堂の前には大師堂・多数の石塔石仏群・井戸などがみられる。 地蔵堂内・境内共きちっと整備清掃されており、近隣の方々の信仰心の篤さを感じる。

地蔵堂の周辺の道幅は狭く、古くからあった町割りの痕跡が垣間見える風情である。

地蔵堂の祭壇の上に「奉納 恵光院」の札が見える。筥崎八幡宮門前の恵光院が祭祀しているのだろう。

写真

  • 地蔵堂
    地蔵堂 
  • 地蔵堂の扁額
    地蔵堂の扁額 
  • 建立一周年記念額(昭和34年銘)
    建立一周年記念額(昭和34年銘) 
  • 改築記念額(昭和30年銘)
    改築記念額(昭和30年銘) 
  • 境内風景 - 地蔵堂を背にして撮影
    境内風景 - 地蔵堂を背にして撮影 
  • 大師堂 - 地蔵堂前
    大師堂 - 地蔵堂前 
  • 境内の井戸と手押しポンプ
    境内の井戸と手押しポンプ 
  • 境内の石塔・石仏群
    境内の石塔・石仏群 
  • 門前の風景(右手が地蔵堂)
    門前の風景(右手が地蔵堂) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注