オカテッサン鬼子母神堂
仏教礼拝所
☆☆☆
馬頭観音
筑紫四国八十八カ所霊場第98番札所
筑紫四国八十八カ所霊場第100番札所
筑紫四国八十八カ所霊場第101番札所
- 住所・電話
- 〒818-0133 福岡県太宰府市坂本3丁目15−17 標高:53.3m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(41) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(9)
歴史
御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 鬼子母神堂内に昭和59年(1984)銘の改築落慶記念の写真と寄進者名簿が掲示されている。 それによれば、施主は日菅寺となっている。
筑紫四国八十八カ所霊場第98番(本尊:薬師如来)・同100番(本尊:薬師如来)・同101番(本尊:弘法大師)となっていると思われる。
『筑紫四国控』ではそれぞれ、「98番 本尊:十一面観音 滝[1]」「100番 本尊:薬師如来 坂本 村中有」「101番 本尊:弘法大師 坂本 xxx宅」(xxxは個人名)と記されている。両本尊とも元は別の所に安置されていたものがここに寄せられたのかもしれない。
境内には、鬼子母神堂・①龍神と馬頭観音が安置されている御堂・②薬師堂(筑紫四国98、100番)・③不動明王と龍神が安置されている御堂・④大師堂(筑紫四国101番)・供養塔と石仏群が見られる。写真の表題、文章中ではそれぞれの御堂をこの○付きの数字で表す。 右画像の境内配置図を参照のこと。
供養塔の裏面に記載された内容を下に記す。
昭和48年(1973)7月30日の四王寺山集中豪雨のため、山の中腹にありました坂本般度滝に祭祀していた100体余の石仏がことごとく流失または埋没し、わずかに原型をとどめた仏体を合祀したものであります。
昭和57年1月 坂本世話人一同
ひとくちメモ
境内は石垣の上にある。鬼子母神堂内には中央に優しいお顔の鬼子母神、向かって左手に大きな位牌・大黒天像、 向かって右手には弘法大師・毘沙門天(?)・不動明王・布袋尊が安置されている。 御堂内外は手入れが行き届いている。
「オカテッサン」。耳慣れない名前である。この名の由来は作者はわからない。
写真
鬼子母神堂 鬼子母神堂内 鬼子母神 - 鬼子母神堂・祭壇中央 大きな位牌・大黒天像 - 鬼子母神堂・祭壇に向かって左手中央 弘法大師・毘沙門天(?)・不動明王・布袋尊 - 鬼子母神堂・祭壇に向かって右手中 落慶法要記念碑(昭和49年・「施主日菅寺」銘) - 鬼子母神堂 奉納札 - 鬼子母神堂前 ①②③ ①龍神と馬頭観音が安置されている御堂 ②薬師堂(中央) 薬師如来(上部が水盤となっている) - ②薬師堂内 筑紫四国100番札所(本尊薬師如来)の霊場札(平成13年3月銘) - ②薬師堂前 筑紫四国98番札所(坂本般度ノ滝。本尊薬師如来)の霊場札(昭和51年3月銘) - ②薬師堂内 筑紫四国98番札所(本尊薬師如来)の霊場碑 - ②薬師堂前 ③不動明王と龍神が安置されている御堂 ③拡大 供養塔と石仏群 供養塔脇の石仏群 供養塔 - 裏手から撮影 ④大師堂 ④大師堂の霊場札(筑紫四国101番札所(本尊弘法大師)(平成13年3月銘)) 弘法大師 - ④大師堂内 大師堂の南側の少し離れた所のシイ(?)の巨木 石垣と石段 石垣と石段(左手に④、右手に①が見える)
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。