光輪山
西教寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
- 住所・電話
- 〒838-0205 福岡県朝倉郡筑前町三並763-1 標高:74.1m 地図 GMAP 0946-42-3878
- 検索
- 同地区同宗派(12) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(2)
歴史
門前の案内板の内容を下に記す。
西教寺(所在地 朝倉郡筑前町三並字屋敷)
浄土真宗本願寺派で、 中牟田西福寺の宗覚が住職を子に譲り、 この地に一宇を建立したことにはじまる。
享和2年(1719)2世見秀代、 本願寺寂如上人より、本尊「阿弥陀如来木仏」並びに「光輪山西教寺」の号を下付された。
平成26年3月 筑前町教育委員会
参考:『筑前國続風土記拾遺』
ひとくちメモ
西教寺のある場所は、砥上山、大根地山の南側山麓にあたる。 寺の東(本堂正面)からは田畑の先に目配山が見える。 緑・水が豊かな場所である。 境内には歴史を感じさせる本堂・鐘楼・名号石などがある。 本堂は、かなりの年月を経たものとなっている。[1] 本堂前にはイチョウと桧(?)の二本の大木がみられる。
西教寺の西側に200mほど道伝いに下った所には県道597号線が走っている。 この道路は夜須高原へ登る道である。
西教寺門前から、100m足らず道伝いに下った所の道端に梵字石がある。
写真
梵字石
![]() | ![]() |
根本の文字は判読できないが、この梵字は大日如来をあらわす「バン」の字ではなかろうか? 浄土真宗とは大日如来は無関係のはずなので、西教寺とは無関係のものと思われる。
『筑前國続風土記拾遺』巻之19 夜須郡 上 三並村の項
西教寺
小路に在。真宗西本願寺に属す。開基の年歴不詳。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。