竹地蔵尊
[宝珠山地蔵院]
不詳
TAKEJ-IZOU-ZON TEMPLE
行基
- 住所・電話
- 〒838-0014 福岡県朝倉市山見754-8 標高:158.9m MAP GMAP 0946-25-1600
- 検索
- 同地区同宗派(9) 4km以内 周辺のスポット(6) Links(1)
歴史
地蔵堂(本堂)脇の案内板によれば、この地蔵尊の正式名称は「宝珠山地蔵院」。 行基ゆかりのお寺のようである。 詳細は下写真の案内板をご覧ください。
ひとくちメモ
県道30号線沿いの参道口より、上り坂である。 400mほどだらだら坂を登る。途中両脇には多数の土産物屋・休憩所がみられる。 鳥居をくぐり、そこからは石段である。 少し登ると鐘楼。もう少し登ると本堂域である(参道口より道なりに400m強、かなりきつい)。 本堂(地蔵堂)の脇には観音堂。裏手には釈迦如来像が露座されておられる。 地蔵堂は扉が閉められており、本尊地蔵菩薩を直接拝む事はかなわなかった。
正月5日( 午後1時過ぎ)にも関わらず、境内の参拝者は作者と妻の二人のみ。 寂しいかぎりであった。 参道脇の土産物屋・休憩所も閉まっていた。 よくみれば、長期間営業をしていないように見える(蕎麦屋1軒だけは営業中で、客のものと思しき車が何台か駐車していた)。
Linksによれば、アジサイが綺麗なようである。
写真
写真は本堂域より参道口迄下る順に掲示しています。
地蔵堂(本堂)の扁額 馬頭観音像 - 観音堂内 馬頭観音像(拡大) - 観音堂内 聖観音像 釈迦如来像 - 地蔵堂裏手 観音堂 - 地蔵堂に向って右手裏 鐘楼と石段 水子観音像 参道脇の石仏 石段 鳥居 参道(両脇には多数の土産物屋・休憩所がみられる) 竹地蔵霊水 銭洗弁財天 御札所 石仏 六角形の石塔 六角形の石塔 参道口(手前の道路は県道80号線)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①秋月竹地蔵尊 ~蔓延した悪病がお祈りする事で一瞬にして治まったと言い伝えあるスポット!~『神社・仏閣』 朝倉市 ~福岡よかとこ.com~