heritage 水城山 正福寺(しょうふくじ) 浄土真宗本願寺派 ☆☆☆

住所・電話
〒838-0043 福岡県朝倉市長田618   標高:19.6m 地図 GMAP 0946-22-4821 
検索
同地区同宗派(24)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)

歴史

筑前國続風土記拾遺』巻之23 下座郡(上) 長田村の項に下記の記事がみられる。

正福寺

本町に在。真宗西本願寺に属す。 享保3年(1718)木佛寺号を許さる。 其先八重津村に庵を作りて住せり。 其開山は了保と云。 荒木攝津守[1]の一族なりし由『附録』に委しく見えたり。

ひとくちメモ

この地区は筑後平野の田園地帯に囲まれた集落となっている。 門前にはのどかな田園風景が広がっている。 お寺の南側は、筑後川の支流、桂川が流れている。

山門は田圃に向って建てられている。 表参道は、(あぜ)道である。 今ではこの表参道は利用者は少なく、本堂裏手の舗装された道路からの参拝者の方が多いと思われる。 昔は石畳以外の舗装の習慣がなかったので、 特に農業地帯のお寺ではこれと同様の参道のあるものが多くあったと想像できる。

写真

  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 門前の風景 - 山門を背にして撮影
    門前の風景 - 山門を背にして撮影 
  • 参道(畦道である)
    参道(畦道である) 
  • 山門
    山門 
  • 遠景
    遠景 
  • 梵鐘
    梵鐘 
  • 喚鐘
    喚鐘 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注