寶塔山
釈迦院
日蓮宗
☆☆☆
しだれ桜
伊藤氏参拝済
歴史
ひとくちメモ
広い境内である。向って左手より、本堂・佛舎利殿・観音堂が並び壮観である。 建物は、すべて真新しい。 佛舎利殿の屋根は2層となっている。かなり複雑な造りで、 上層部が六角形である。下の伊藤氏の記事通りなかなか珍しいものである。
本堂前にはしだれ桜がみられる。 寺の南側は田園風景が広がっている。 地名の「一木」は「ひとつぎ」と読む。
伊藤氏メモ平成21年に新築された本堂にある本尊日蓮上人像は、一木造りという他では見られない珍しいものです。本堂右側の仏舎利殿は以前本堂であったもので、六角堂の造りというこれも珍しいものです。ご住職の娘さん(奥さん)が、丁寧な対応で色々とご説明をしてくださいました。()
写真
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。