月照山
明元寺
浄土真宗本願寺派
☆☆☆
秋月街道
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒838-0017 福岡県朝倉市千手1055 標高:85.1m MAP GMAP 0946-25-0335
- 検索
- 同地区同宗派(24) 4km以内 周辺のスポット(4)
歴史
『筑前國続風土記附録』巻之14 夜須郡 中 千手村の項に下記の記事がみられる。
明元寺(真宗 佛堂6間4面)
月照山と號す。 坐もと也。 寺内に権現社あり。
伊藤氏メモ1615年の創建。 現第16世。 山門は秋月の武家屋敷から移築したもの。 本堂前に[穂波半太郎殉職の跡]の記念碑があり、次のような解説書きがある。 [明治9年(1876)秋、維新政府の政策に不満を持つ秋月黒田藩士400余名は、山口前原党・熊本神風連と呼応し決起した。 世にいう秋月の乱である。穂波警部は、この反乱軍の説得に当たるも、 此処明元寺を出陣の場所として進出していた反乱軍に捕えられ、本堂前において血祭りとして斬首処刑された。 福岡殉職警察官最初の人である。]()
ひとくちメモ
背後(西側)は山。長い参道口の前(東側)には南北に通る秋月街道(県道549号線)。 その先には、広大な田園地帯が広がっている。 その中央には小石原川が悠然と流れている。
境内では、鐘楼・名号石などをみることができる。 山門脇にはワンちゃんがおり、暖かく迎えてくれた。 このワンちゃんは人慣れしており、作者が本堂を撮影する間、じゃれついてきてなかなか撮影させてくれなかった。
地名の「千手」は「ぜんず」と読む。
写真
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。