福王山
本證寺
[本証寺]
日蓮宗
HONSYOUJI TEMPLE
紅葉
秋月街道
伊藤氏参拝済
歴史
『筑前國続風土記附録』巻之15 夜須郡 下 秋月の項に下記の記事がみられる。
本照寺[1]
福王山と號す。 筑後國三井郡妙正寺[2]の末寺也。 開基の年歴詳ならす。
門前の案内板によれば、山門の扁額は秋月黒田藩祖黒田長興の自筆と伝わる。 4月8日鬼子母神祭。7月24日北辰殿まつり。
伊藤氏メモ380年ほど前の創建。現第30世。北辰堂(妙見堂)には、中央に北辰妙見大菩薩、その左には清正公、 右には三十番神が祀られている。()
ひとくちメモ
長い参道を進み、石段を登る。山門をくぐると境内である。 境内には、北辰殿・鬼子母神堂などがみられる。 山門から眺める町並み、その先の古処山などの山並みの風景はなかなかのものである。
門前の道を少し西に行くと西念寺がある。
写真
脚注
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。