伊藤氏メモ天文元年1532大用宗俊和尚により開山されたと伝えられる。藩政時代には、佐賀藩の「曹洞宗12か寺」の一つに数えられた名刹である。
本堂西側の墓地のほぼ中央には『葉隠』の主な語り手であった山本常朝の墓をはじめ、山本家の人々の墓が、南北2列に向かい合って建てられている。(境内の解説板より)
また、『日新校区史跡ガイドマップ』によれば、龍雲寺一帯は、室町時代八戸一帯に勢力を誇っていた豪族於保氏(のち八戸氏と改める)の居館跡であるという。 ()
門前は、長崎街道である。
本堂は磨き上げられた部材の木目が美しい。 境内にはお釈迦様を中央に配した羅漢像がみられる。 一体一体の表情が面白い。
境内の案内板(地図も付属)によれば、山本常朝の墓は本堂の西側の広大な墓地の中にあるという。 作者は墓地内を少し探してまわったが墓碑は確認できなかった。
![]() |
◎円光院佐賀市西与賀町今津乙76 |
![]() |
◎勝福寺佐賀市鍋島町森田3416 |
![]() |
◎慈眼寺佐賀市川副町大字南里167 |
![]() |
◎普門寺佐賀市下田町4-20 |
![]() |
◎東光寺佐賀市高木瀬町長瀬1574 |
![]() |
◎松林寺佐賀市嘉瀬町中原636 |
![]() |
◎永照寺佐賀市嘉瀬町荻野20 |
![]() |
◎海壖寺佐賀市嘉瀬町中原1604 |
![]() |
◎海蔵寺佐賀市西与賀町今津110 |
![]() |
◎臨滄庵佐賀市嘉瀬町中原1613 |
![]() |
◎龍顔寺佐賀市久保田町久富2838 |