Linksのページによれば、文禄元年(1592)、秀吉の名護屋陣中に端坊(はたのぼう)の傍寺として明然が創建。 善海坊と号した。 慶長元年(1596)、端坊に続き現在の地に移転。 その4-5年後、現在の寺号(本勝寺)に改める。 (詳細は護念山 安楽寺の歴史の項をご覧ください。)
寺の南側にはJR唐津線、唐津駅がある。 コンパクトな境内は手入れが良く行き届いている。 本堂に向って左手にはキンモクセイと思しき大株がある。
周辺の寺院・仏教施設の検索は当ページの上部の「4km範囲寺院」のボタンをご利用下さい。