ホームページによれば、享保8年1723の建立。 その後、大矢野遍照院の庵寺として建立され大正2年1913に本堂の完成と同時に向陽寺として独立したという。 旅の僧、悟室宗舜上座・赤穂浪士の残党とも関連しているようであるが子細不詳。
住職はギターの弾き語り説法で有名なようだ。